2005 Fiscal Year Annual Research Report
食品成分による脂溶性栄養機能成分の腸管吸収調節に関する研究
Project/Area Number |
17580121
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | National Food Research Institute |
Principal Investigator |
長尾 昭彦 独立行政法人食品総合研究所, 食品素材部, 室長 (40353958)
|
Keywords | β-カロテン / ルテイン / トコフェロール / 消化 / ホウレン草 / 腸管吸収 / 油脂 / 脂肪酸 |
Research Abstract |
生活習慣病予防に関与すると考えられているカロテノイドやビタミンK等の脂溶性栄養機能成分は植物性食品に豊富に含まれるが、これらの生体利用性は著しく低い。食餌脂質は,脂溶性栄養機能成分の消化管内での分散媒体,腸管混合ミセルの構成成分,カイロミクロンの構成材料としてその消化・吸収を改善する考えられるが,その詳細な機構は未解明である。本研究では,食品成分の中でも特に食餌脂質に注目し,カロテノイド等の難吸収性脂溶性栄養機能成分の消化・吸収調節作用を腸管混合ミセルの生成(消化過程)と細胞への取り込み(吸収過程)の観点から詳細に解析し,食品からの脂溶性栄養機能成分の効率的摂取法の確立を目指す。 本年度は,主として,脂溶性栄養機能成分の腸管混合ミセルへの可溶化(消化過程)に対する食餌脂質の影響を解析した。ホウレン草ホモジネートに各種脂質を加えin vitro消化後,遠心上清を0.2ミクロンのフィルターで濾過し,得られた濾液中のカロテノイドとα-トコフェロールを分析し消化性を評価した。油脂がほぼ完全に加水分解される条件下では,ホウレン草β-カロテンの消化性は添加油脂量に依存して増大した。この油脂添加によるβ-カロテンの消化性増大効果は添加する油脂の種類によって異なっていた。ルテインやα-トコフェロールの消化性に対しては油脂添加の影響はほとんど認められなかった。モノアシルグリセロール及びジアシルグリセロールもトリアシルグリセロールと同様にβ-カロテンの消化性を高めた。遊離脂肪酸はトリアシルグリセロールに比べ大きく消化性を高めた。これらの結果から,消化過程においてトリアシルグリセロールの加水分解によって生成する脂肪酸がβ-カロテンの消化性に大きく寄与していることが示唆された。また,β-カロテンより極性の高いルテインやα-トコフェロールの消化には油脂は関与していないことが示唆された。
|