• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ホタテガイのGnRHニューロンによるビテロゲニン合成と精子形成促進調節の分子機構

Research Project

Project/Area Number 17580153
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

尾定 誠  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 准教授 (30177208)

Keywords水産学 / 生理学 / 生殖 / 内分泌 / 神経科学
Research Abstract

1.GnRHを介した生合成エストロゲンの受容機構の解明
エストロゲンは強い精原細胞増殖促進効果を示し、プロゲルテロンとテストステロンは培養中にエストロゲンに変換されたことによって同様の効果を示した。エストロゲン拮抗薬であるICI182,780を併用することによって、エストロゲンのみならずGnRHによる精原細胞増殖促進作用をも阻害した。このことは、GnRHによる精原細胞増殖調節はエストロゲン合成分泌を刺激してエストロゲン受容体(ER)を介して起こっていることを強く示唆している。
2.GnRHを介して生合成されたエストロゲンの自己調節によるエストロゲンシグナル増強機構の解明
ヨーロッパイガイのMeER2はエストロゲンによって有意に発現誘導され、オーファン受容体に分類されるMeER1では誘導されなかった。MeER2と相同性の高いムラサキイガイのMgERもエストロゲンによって有意に発現誘導され、エストロゲンの自己調節によるエストロゲンシグナルの増強が強く示唆された。一方、エストロゲン拮抗薬であるICI182,780はエストロゲンの作用を阻害せず逆に促進したことから、ER発現に対しては作動薬として機能することが考えられた。ホタテガイのpyERでも同様の作用が観察された。これらの事実は、少なくとも二枚貝の配偶子形成に関わるエストロゲンシグナリングには自己調節機構が存在し、少ない局所的に分泌されるエストロゲンの情報を増幅することによって有効に伝え、速やかなビテロゲニン合成と精原細胞増殖を促す仕組みがあることが示唆された。
3.ホタテガイの頭部・足部神経節からのGnRHペプチドの単離同定
頭部・足部神経節抽出液からペプチド画分を順次純化して配列解析を試みた。GnRHに相当する配列は今のところ見つからなかったが、ムラサキイガイで同定されている閉殻筋弛緩に働くMytilus Inhibitory Peptideのホモログが見つかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quantative analysis of the pattern of gonial proliferation during sexual maturation in the Japaneses callop, Patinopecten yessoensis2007

    • Author(s)
      Makoto Osada, et. al.
    • Journal Title

      Fisheries Science 73

      Pages: 1318-1324

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GnRHによるエストロゲン合成調節とホタテガイの精原細胞増殖の支配2008

    • Author(s)
      尾定誠・中村悟司・千葉洋明
    • Organizer
      平成20年度日本水産学会大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20080327-31
  • [Presentation] Influence of environmental condition on the growth and gametogenesis of the Japanese scallop, Patinopecten yessoensis, in ear-sewing culture in Ogatsu and Onagawa Bay, Japan2007

    • Author(s)
      Makoto Osada・Reiko Nakao
    • Organizer
      16th International Pectinid Workshop
    • Place of Presentation
      Halifax, Canada
    • Year and Date
      20070511-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi