• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

多能性骨髄幹細胞から免疫担当細胞への分化に及ぼすTGF-βファミリーの役割

Research Project

Project/Area Number 17580262
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

村上 賢  麻布大学, 獣医学部, 教授 (80271360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 輝雄  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (60151297)
舟場 正幸  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (40238655)
西野 佳以  麻布大学, 獣医学部, 講師 (00271544)
KeywordsTGF-βファミリー / A6細胞 / P19細胞 / Brachyury / Goosecoid / nodal
Research Abstract

多機能分子群であるTGF-βファミリー分子が免疫担当細胞への分化過程で果たす役割を検討するため、(1)研究初年度に引き続き、マウス胚性腫瘍細胞P19(胚盤胞内部細胞塊に類似した性質を持つ多能性細胞)を用いて検討した。P19細胞を血清存在下で接着培養すると、中胚葉組織のマーカー遺伝子であるBrachyury (Bra)とGoosecoid (Gsc)の発現が認められることを報告した。これらの遺伝子発現は、TGF-βファミリーによって正の制御を受けていることが知られており、それらメンバーの遺伝子発現をRT-PCRおよびreal-time PCRにより調べた。その結果、BraとGscの遺伝子発現変動はNodalの発現パターンと一致しており、これらの遺伝子発現はNodalにより誘導されていると推測された。さらに、長期間培養した培養上清中には、Nodalの作用を抑制する阻害因子が存在していることも推測された。(2)マウスES細胞より単離され、より分化の進んだ多能性造血幹細胞株であるA-6細胞を用いて、TGF-βファミリー関連の各種遺伝子(リガンドとして各種TGF-β、アクチビン、BMP、受容体としてALK-1〜7、ActRIIなど、シグナル伝達物質としてSmad1〜8)および血球系細胞の分化マーカーの発現をRT-PCR法により調べた。その結果、各種TGF-βファミリー受容体および骨髄系未分化マーカーだけでなく、GATA-1やMitfなど細胞特異的な転写因子の発現があることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Requirement of Smad3 for mast cell growth.2006

    • Author(s)
      Funaba M., Nakaya K., Ikeda T., Murakami M., et al.
    • Journal Title

      Cell. Immunol. 240

      Pages: 47-52

  • [Journal Article] Identification of tocopherol-associated protein as an activin/TGF-β-inducible gene in mast cells.2006

    • Author(s)
      Funaba M., Murakami M., Ikeda et al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Acta 1763

      Pages: 900-906

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi