2006 Fiscal Year Annual Research Report
医薬素材を指向した天然物合成への電子環状反応の活用に関する研究
Project/Area Number |
17590025
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
日比野 俐 福山大学, 薬学部, 教授 (60112885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
町支 臣成 福山大学, 薬学部, 助教授 (10248297)
延廣 順子 福山大学, 薬学部, 助手 (70352002)
|
Keywords | electrocyclic reaction / lavanduquinocin / carbazomadurin A and B / β-carboline / dichotomine A-D / neurokinin receptor antagonist / CP-728663 |
Research Abstract |
標記の研究課題について下記のように実施した。 (1)神経細胞保護作用や5-lipoxygenese (5-LPO)阻害活性を有する多置換カルバゾールアルカロイドのlavanduquinocin (Stteptomyces viridochromogenes 2942-SVS3)の全合成の継続。 Lavanduquinocinの基本構造であるR-1-(2-hydroxypropyl)-3-hydroxy-2-methylcarbazoleの不斉合成を達成したが、その後6位への置換基導入を種々検討した結果、現時点では目的とする置換基導入は困難であった。更に継続する予定である。この基本構造であるR-1-(2-hydroxypropyl)-3-hydroxy-2-methylcarbazoleの合成法までの研究成果を論文として公表するため、投稿中である。 (2)carbozomadurin AおよびB (Actinomadura madurae 2808-SV1)、epocarbazolin AおよびB (Streptmyces anulatus T688-8)の全合成 4,7-ジ置換インドールを基にアレン中間体を経由する電子環状反応を鍵反応とする手法を用いて、カルバゾール骨格合成までは成功している。次年度継続してその全合成を達成する。 (3)1,3-ジ置換β-carboline構造のdichotomine A-Dおよびdichotomide I-IIの全合成研究 抗アレルギー作用を有する1,3-ジ置換β-carboline構造のdichotomine Cの全合成を達成することができた。しかし、報告されているdichotomine Cのスペクトルデータと一致しない結果を得ている。そこで、現在別ルートでのdichotomine Cの全合成を行ないその構造を確かめるための研究を実施中である。 (4)Neurokinin 1受容体拮抗薬CP-728663およびその関連化合物の合成研究 標的とするCP-728663を3つのキラル中心をもつピペリジン部と多置換キノロン体の2つのパーツに分けての全合成研究を展開し、どちらもパーツについても残すとこを数工程で合成を達成できるとことまで来ている。次年度に継続して、CP-728663の全合成を達成する予定である
|