• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

神経変性疾患発症に関わる生体内蛋白質のS-ニトロシル化とその細胞死への影響

Research Project

Project/Area Number 17590050
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

上原 孝  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (00261321)

Keywords一酸化窒素 / 小胞体ストレス / S-ニトロシル化 / 蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ / アポトーシス / 神経変性疾患 / パーキンソン病 / 脳虚血
Research Abstract

私たちはこれまでに,内在性脳虚血抵抗因子として小胞体内腔に存在する蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ(PDI)の単離・同定に成功してきた.PDIは小胞体ストレスならびに低酸素ストレス誘発性のアポトーシスは著名に抑制するものの,一酸化窒素(NO)に対しては無効であった.これはPDIの触媒活性に必須なシステイン残基がNOによって修飾され(S-ニトロシル化),機能不全に陥ることに起因しているのではないかと推定した.そこで,PDIのS-ニトロシル化の可能性ならびに細胞死への影響について解析し,以下のような結果を得た.まず,リコンビナント蛋白質ならびに細胞質画分をNOドナーで処理した際に,S-ニトロシル化蛋白質(SNO-P)を特異的に検出するDAN法やBiotin-switch法によって,S-ニトロシル化PDI(SNO-PDI)形成が観察された.さらに,細胞をカルシウムイオノフォアやロテノン等のパーキンソン病発症試薬,またはグルタミン酸刺激に応じてSNO-PDI形成が認められた.これらはすべて内在性NO合成酵素阻害薬処理によって抑制されたことから,細胞内で発生するNOによってS-ニトロシル化が亢進していることがわかった.つぎに,SNO-PDIの酵素活性への影響について検討した.PDIはシャペロンおよびジスルフィドイソメラーゼ活性を有しているが,SNO化によって両者ともに著しい活性の低下が観察された.また,PDIのS-ニトロシル化により小胞体内に未成熟な変性蛋白質が蓄積し,これが小胞体ストレスを惹起してUPRと呼ばれるシグナルを活性化することがわかった.興味深いことに,孤発性神経変性疾患患者の死後脳を用いて,Biotin-switch assayからSNO-PDI形成の有無を調べたところ,すべての脳において非常に強いシグナル,すなわちSNO-PDIが検出された.これらの知見より,酸化ストレス,とくにニトロソ化ストレスが生じた際に,小胞体シャペロンであり蛋白質の品質管理や成熟に関わっているPDIがS-ニトロシル化されて機能不全になることで変性蛋白質が蓄積し,小胞体由来の特異的シグナルによって細胞死が惹起されることが示唆された.

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Accumulation of misfolded protein through nitrosative stress linked to neurodegenerative disorders.2007

    • Author(s)
      Takashi Uehara
    • Journal Title

      Antioxid. Redox Signal. (印刷中)

  • [Journal Article] S-Nitrosylated protein-disulphide isomerase links protein misfolding to neurodegeneration.2006

    • Author(s)
      Takashi Uehara, et al.
    • Journal Title

      Nature 441

      Pages: 513-517

  • [Journal Article] Glucocorticoid modulatory element-binding protein 1 binds to initiator procaspases and inhibits ischemia-induced apoptosis and neuronal injury.2006

    • Author(s)
      Kazuhiro Tsuruma, et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281

      Pages: 11397-11404

  • [Journal Article] Suppressive effects of 4-phenylbutyrate on the aggregation of Pael receptors and endoplasmic reticulum stress.2006

    • Author(s)
      Kyoko Kubota, K., et al.
    • Journal Title

      J. Neurochem. 97

      Pages: 1259-1268

  • [Journal Article] A ubiquitin ligase HRD1 promotes the degradation of Pael receptor, a substrate of Parkin.2006

    • Author(s)
      Tomohiro Omura, et al.
    • Journal Title

      J. Neurochem. 99

      Pages: 1456-1469

  • [Journal Article] Relationship between SUMO-1 modification of caspase-7 and its nuclear localization in human neuronal cells.2006

    • Author(s)
      Naoko Hayashi, et al.
    • Journal Title

      Neurosci. Lett. 397

      Pages: 5-9

  • [Journal Article] Involvement of the bed nucleus of the stria terminals in negative affective component of visceral and somatic pain in rats.2006

    • Author(s)
      Satoshi Deyama, et al.
    • Journal Title

      Behav. Brain Res. 176

      Pages: 367-371

  • [Book] 小胞体ストレスと蛋白質品質管理,The Frontiers in Medical Sciences神経変性疾患のサイエンス2007

    • Author(s)
      上原 孝
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] 一酸化窒素による小胞体ストレス/神経変性疾患惹起機構, 蛋白質 核酸 酵素2007

    • Author(s)
      上原 孝
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 「パーキンの活性制御とパーキンソン病」蛋白質核酸酵素増刊号[ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー]2006

    • Author(s)
      佐藤栄人
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi