• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子改変動物を用いた腎炎発症機序の解明と治療のエビデンスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17590066
Research InstitutionNihon Pharmaceutical University

Principal Investigator

新木 敏正  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (90138420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻田 誓  日本薬科大学, 薬学部, 助教授 (30279244)
中島 孝則  日本薬科大学, 薬学部, 助教授 (80265404)
Keywords腎臓 / 石灰化 / 骨吸収 / ビタミンD / 副甲状腺 / カルシトニン / 腎炎 / 糖尿病
Research Abstract

高齢者人口の増加により骨粗鬆症ならびに循環器障害の罹患者が増加している。また、生活習慣の欧米化によって増加している糖尿病は、神経または網膜に対する障害に加え、腎炎を発症して人工透析導入の最大のリスクファクターになっている。しかし、腎症の罹患者は増加しているがその発症機序は明らかでない。そこで、我々は、過去20年間にわたり、ビタミンDの代謝・作用機序ならびに骨代謝の調節機序について研究を行い、活性型ビタミンD合成の鍵酵素である25-ヒドロキシビタミンD_3[25(OH)D_3]-1α-水酸化酵素遺伝子のクローニング、本酵素の障害に起因する遺伝病の発症機序などを分子レベルで明らかにしてきた経験をもとにして、腎症の発症に伴うビタミンD代謝障害の機序の解明を計画した。
本年度は、腎症の発症に伴う蛋白質の解析ならびに同定を目的に遂行し、蛋白質の検出は二次元電気泳動装置、IPGPhorならびにEttan DALTsixを用いて分離後、銀染色法により行った。活性型ビタミンD分解系の律速酵素である25(OH)D_3-24-水酸化酵素を強制発現させると、巣状糸球体腎炎を発症して骨吸収が亢進している二次性副甲状腺機能亢進症に類似した病態を呈した。また、本動物を用いて腎臓に特異的に発現する蛋白質を二次元電気泳動法で調べたところ、25(OH)D_3-24-水酸化酵素を強制発現させた動物の腎臓では、約10種類の蛋白質の発現が変動した。さらに、こららの蛋白質の発現は、活性型ビタミンDの投与によっては変化しないことも明らかになった。そこで、これらの蛋白質と腎症発症との関連を調べるため、現在蛋白質構造解析を進めているところである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reveromycin A, an agent for osteoporosis, inhibits bone resorption by inducing apoptosis specifically in osteoclasts.2006

    • Author(s)
      Woo, J.T.et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 103(12)

      Pages: 4729-4734

  • [Journal Article] Analogs of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 with high potency in induction of osteoclastogenesis and prevention of dendritic cell differentiation.2006

    • Author(s)
      Shimazaki, M.et al.
    • Journal Title

      Bioorg.Med.Chem. (in press)

  • [Book] NEW 生化学2006

    • Author(s)
      新木敏正
    • Total Pages
      537
    • Publisher
      廣川書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi