• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮細胞の産生する分子による神経系前駆細胞の増殖と分化の制御

Research Project

Project/Area Number 17590085
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

浅野 富子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 部長 (70100154)

Keywords大脳 / 神経系前駆細胞 / エンドセリン / G蛋白質 / 増殖 / 細胞接着 / プロテインキナーゼC
Research Abstract

胎生期の脳は、神経系前駆細胞の活発な増殖と分化により発達していくが、様々な細胞外からの刺激分子により制御されている。増殖を促進する分子としては、FGF-2がよく知られているが、私たちはこれまでに、エンドセリン(ET)が細胞レベルでも、胎仔の脳内でも増殖を促進することを示した。この増殖促進はフィブロネクチン存在下で増強され、接着依存性であった。ETにより増殖した細胞は神経細胞、グリア細胞の他、平滑筋細胞にも分化し、昨年度は平滑筋細胞への分化機構について検討した。今年度は、ETによる増殖作用の分子機構について研究を行った。まずETによる神経系前駆細胞増殖促進に関わるG蛋白質について最近開発されたGq/11の特異的阻害剤、YM-254890とGiの阻害剤、百日咳毒素を用いて検討した。次に細胞増殖の接着依存性ついて、細胞接着の中心分子インテグリンに集積するFAKとpaxillinのチロシンリン酸化を指標にして検討し、次の結果を得た。1)ETによる細胞増殖やDNA合成促進は細胞外マトリックス依存性であるが、ERKの活性化は非依存的であった。2)ERKの活性化にはGi/Rasと、Gq/11/proteinkinase C(PKC)経路が関与していた。3)ETはFAKやpaxillinのリン酸化を上昇させ、これはET-B受容体アンタゴニスト、YM-254890、PKC阻害剤で抑制された。
以上の結果から、ET受容体により活性化されたGq/11はPKCを介して、Gi/Ras経路と共にERKを活性する。また、活性化されたPKCは同時にインテグリンシグナルも活性化してETによる細胞増殖促進の接着依存性に寄与していると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation by extracellular signal-regulated kinase of a multidomain adaptor protein, vinexin, at synapses.2007

    • Author(s)
      Ito, H.
    • Journal Title

      J.Neurochem. 100(2)

      Pages: 545-554

  • [Journal Article] Expression of smooth muscle cell-specific proteins in neural progenitor cells induced by agonists of G protein-coupled receptors and transforming growth factor-β.2007

    • Author(s)
      Morishita, R.
    • Journal Title

      J.Neurochem. (in press)

  • [Journal Article] Identification of a PDZ protein, PIST, as a binding partner for Rho effector Rhotekin : biochemical and cell-biological characterization of Rhotekin-PIST interaction.2006

    • Author(s)
      Ito, H.
    • Journal Title

      Biochem.J. 397(3)

      Pages: 389-398

  • [Journal Article] Possible interaction of a Rho effector, Rhotekin, with a PDZ-protein, PIST, at synapses of hippocampal neurons.2006

    • Author(s)
      Ito, H.
    • Journal Title

      Neurosci.Res. 56(2)

      Pages: 165-171

  • [Journal Article] Identification of a cell polarity-related protein, Lin-7B, as a binding partner for a Rho effector, Rhotekin, and their possible interaction in neurons.2006

    • Author(s)
      Sudo, K.
    • Journal Title

      Neurosci.Res. 56(4)

      Pages: 347-355

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi