• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

元素の性質に基づいた合理的設計と偶然を狙った無差別型反応による新しい創薬

Research Project

Project/Area Number 17590087
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

柴田 哲男  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (40293302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 融 健  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (00163957)
中村 修一  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (20335087)
Keywordsフッ素 / 創薬 / パラジウム / エナンチオ選択的 / イブプロフェン / ナプロキセン / エイズ治療薬 / アバカビル
Research Abstract

含フッ素化合物の合理的設計は,医薬品や農薬の開発において重要である。しかし,フッ素の有する特異的な性質のため,開発が遅れていた。特にエナンチオ選択的モノフルオロメチル化はまったく報告例がなく,未開拓の分野であった。我々はこの課題を克服するため,フッ素という元素の特異な性質を利用したモノフルオロメチル化試薬の開発が本文野での突破口となると考え,モノフルオロメチル化試薬,フルオロビス(フェニルスルホニル)メタンを創出した。この試薬はフェニルスルホニル基の除去が可能なため,調整が困難なモノフルオロメチルアニオン等価体として使用でき,様々な反応に適応可能である。モノフルオロメチル化試薬は,ビス(フェニルスルホニル)メタンからセレクトフロアーをフッ素化試薬に用いて,簡便に合成できる。このモノフルオロメチル化試薬をパラジウム触媒によるアリル位の置換反応において使用した。反応条件を検討した結果,アリルアセテートに対し,不斉触媒として(S)-PHOX(5mol%)と[Pd(C3H5)Cl]2(2.5mol%)を用い,塩基として炭酸セシウムを使用して,塩化メチレン中で反応させると,対応するフッ素化体が高収率,高エナンチオ選択的に得られることがわかった。モノフルオロメチル化試薬の代わりに,フッ素を持たないビス(フェニルスルホニル)メタンを用いると,反応はほとんど進行しないことからも,我々の新型試薬の有用性は明白である。次に本法を創薬分野への活用を展開した。イブプロフェンは広く市販されている医薬品であり,近年では新たな薬理活性も見つかっており,新型誘導体の開発が注目されている。先の反応を鍵反応に用い,先に得られたフッ素化体をオゾン酸化,それに続く還元反応,マグネシウムを用いた脱フェニルスルホニル化反応,Jones酸化の4工程を経て,新規化合物である,フルオロメチルイブプロフェンの両エナンチオマーの合成を達成した。さらにフルオロメチルナプロキセン,エイズ治療薬であるフルオロカルバリボフラノース,フルオロアバカビルの合成も達成した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Lewis acid-catalyzed tri- and difluoromethylation reactions of aldehydes2006

    • Author(s)
      Satoshi Mizuta
    • Journal Title

      Chem. Commun. (24)

      Pages: 2575-2577

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Efficient Synthesis of Bicyclic α-Hydroxy-α-trifluoromethyl-γ-lactams2006

    • Author(s)
      Norio Shibata
    • Journal Title

      Synlett (20)

      Pages: 3484-3488

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Tri-tert-butylphosphine is an Efficient Promoter for the Trifluoromethylation Reactions of Aldehydes, Ketones, Imides and Imines2006

    • Author(s)
      Satoshi Mizuta
    • Journal Title

      Synlett (2)

      Pages: 267-270

  • [Journal Article] Enantioselective fluorination mediated by cinchona alkaloids/selectfluor combinations : A catalytic approach2006

    • Author(s)
      Takeo Fukuzumi
    • Journal Title

      J. Fluorine Chem. 127(4,5)

      Pages: 548-551

  • [Journal Article] Fluorobis(phenylsulfonyl)methane : A Fluoromethide Equivalent and Palladium-Catalyzed Enantioselective Allylic Monofluoromethylation2006

    • Author(s)
      Takeo Fukuzumi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 45(30)

      Pages: 4973-4977

  • [Journal Article] Design, Syntnesis, and Spectroscopic Investigation of Zinc Dodecakis(trifluoroethoxy)phthalocyanines Conjugated with Deoxyribonucleosides2006

    • Author(s)
      Mamidi Ramesh Reddy
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 45(48)

      Pages: 8163-8166

  • [Journal Article] Lewis Acid-Catalyzed Enantioselective Hydroxylation Reactions of Oxindoles and β-Keto Esters Using DBFOX Ligand2006

    • Author(s)
      Takehisa Isnimaru
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 128(51)

      Pages: 16488-16489

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi