• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

糖とインスリンによる腎血流生理調節と高血圧発症機序

Research Project

Project/Area Number 17590181
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森 建文  東北大学, 高等教育開発推進センター, 助手 (40375001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 貞嘉  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40271613)
Keywords糖 / インスリン / 糖尿病 / 高血圧 / 酸化ストレス / 腎血流 / 尿細管
Research Abstract

本研究では糖尿病やメタボリックシンドロームの病態を形成する因子である糖とインスリンに着目し、腎血流調節作用と高血圧発症機序を明らかにすることを目的とした。まずショ糖負荷Dah1食塩感受性高血圧ラットの血圧上昇メカニズムを検討した。Dah1食塩感受性高血圧(Dah1S)ラット、Dah1食塩非感受性高血圧(Dah1R)ラットおよびSprague-Dawley(SD)ラットに10%ショ糖を飲水ボトルで2週間投与したところ、Dah1SラットとDah1Rラットでは投与1週より有意な血圧上昇がみられたが、SDラットでは2週にわたり有意な血圧上昇はみられなかった。尿中の過酸化水素の排泄を検討し酸化ストレスの指標にしたところ、Dah1SラットとDah1Rラットではショ糖投与後有意な尿中過酸化水素の増加があったが、SDラットではその増加はごく軽度に留まり、ショ糖負荷による高血圧発症に酸化ストレスの関与が示唆された。また、Dah1Sラットでの血圧上昇と尿中過酸化水素排泄の増加は腎の近位尿細管に発現するNa-glucose cotransporter (SGLT)の阻害薬phlorizinの投与により抑制された。以上のことから、ショ糖負荷による血糖上昇はSGLTを介して腎酸化ストレスを亢進し、腎髄質血流を減少、ナトリウムの再吸収を亢進し高血圧発症に関与していることが示唆された。
次にSGLTの腎髄質血流に対する役割を検討するために麻酔下ラットの腎髄質に光ファイバーを挿入し、腎局所血流をレーザードップラー法で検討した。その席果SGLT阻害薬であるphlorizinの腎髄質間質への前投与は、50%グルコース静脈内投与による髄質血流減少を抑制した。したがって、血糖の上昇は尿細管でのグルコース再吸収増加とともに腎髄質局所の酸化ストレスを増大し、腎髄質血流が減少するため血圧を上昇させることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Enhanced superoxide production in renal outer medulla of Dahl salt-sensitive rats reduces NO tubular-vascular cross-talk.2007

    • Author(s)
      Takefumi Mori
    • Journal Title

      Hypertension. (In Press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of Monotherapy of Temocapril or Candesartan with Dose Increments or Combination Therapy with Both Drugs on the Suppression of Diabetic Nephropathy.2007

    • Author(s)
      Susumu Ogawa
    • Journal Title

      Hypertension Res. (In Press)

  • [Journal Article] Spironolactone further reduces urinary albumin excretion and plasma B-type natriuretic peptide levels in hypertensive type II diabetes treated with angiotensin-converting enzyme inhibitor.2006

    • Author(s)
      Susumu Ogawa
    • Journal Title

      Clin Exp Pharmacol Physiol. 33・5-6

      Pages: 477-479

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hypergricemia induced hypertensive action in insulin resistant Dahl salt sensitive rats.2006

    • Author(s)
      Takefumi Mori
    • Journal Title

      Hypertension. 48

      Pages: e77

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Glucose reduces renal medullary circulation by induction of oxidative stress in renal medulla.2006

    • Author(s)
      Chun-hua Jin
    • Journal Title

      Hypertension. 48

      Pages: e30

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 腎髄質循環2006

    • Author(s)
      森 建文
    • Journal Title

      臨床高血圧 12・3

      Pages: 16-29

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 慢性腎臓病(CKD)と心血管リスク、CKDの病態 : 心臓と腎臓の機能的関連2006

    • Author(s)
      森 建文
    • Journal Title

      血圧 13・4

      Pages: 30-34

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アンジオテンシンIIによる腎髄質血流調節機序と高血圧性腎障害への影響2006

    • Author(s)
      森 建文
    • Journal Title

      腎と透析 60・2

      Pages: 301-306

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi