• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

受容体活性化チャネルTRPC6のカルモジュリン依存性キナーゼIIによる制御機構

Research Project

Project/Area Number 17590221
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

井上 隆司  福岡大学, 医学部, 教授 (30232573)

Keywords受容体活性化Ca^<2+>チャネル / 血管平滑筋 / Ca^<2+>動員機構 / TRP蛋白質 / カルモジュリン依存性キナーゼ / リン酸化 / 活性化機構 / アミノ酸変異体
Research Abstract

血管平滑筋の受容体作動性Ca^<2+>チャネル候補分子TRPC6の活性化には、Ca^<2+>/カルモジュリンキナーゼII(CAMKII)を介したリン酸化が必須である。平成17年度は、CAMKIIリン酸化可能部位のアラニン置換体を用いた検討によって、T487が重要なリン酸化部位であることを見出した。これを受け平成18年度は以下の実験を行った。
1.T487がTRPC6の細胞内に存在することを確認するため、mycタグを付けたTRPC6を用い膜トポロジーの検討を行った。超音波破砕によって細胞質部分を吹き飛ばして細胞膜内面を露出させ免疫蛍光の局在を調べた。細胞内面にmyc抗体に反応する免疫蛍光が得られたが、これがTRPC6特異的であるかを確認中である。
2.胎児動脈平滑筋培養細胞A7r5を用いて、CaMKIIのリン酸化が必須であるか否かを検討した。受容体刺激(バゾプレッシン、アンギオテンシンII)やG蛋白質の直接刺激(GTPγSの細胞内灌流)によって活性化されるTRPC6様電流が、CaMKIIの阻害性ペプチドによって強く抑制されることから、nativeに近い系でも同様の機序が働いていることが明らかとなった。
3.CaMKIIによるリン酸化可能部位にはPKGによるそれと一致するものがある(T69)。そこで、PKGによるTRPC6チャネル活性制御の可能性を検討するため、血管の生理的PKG活性化因子NOとその下流のシグナル伝達系の関与を調べた。NO供与体やcGMPアナログは強制発現したTRPC6電流やA7r5における受容体作動性電流を著明に抑制した。またこの効果は、PKGの選択的抑制ペプチドDT-3や有機阻害薬KT5823はで拮抗され、T69のアラニン置換によって消失した。以上より、TRPC6チャネルの活性は、CaMKIIやPKGによって動的な制御を受けていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Cell membrane-derived lysophosphatidylcholine activates cardiac ryanodine receptor channels.2007

    • Author(s)
      Nakamura Y, Yasukouchi M, Kobayashi S, Uehara K, Honda A, Inoue R, Imanaga I, Uehara A.
    • Journal Title

      Pflugers Archiv Eur J Physiol. 453(4)

      Pages: 455-462

  • [Journal Article] Transient receptor potential C3/6 channels are essential for angiotensin II-induced cardiac hypertrophy.2006

    • Author(s)
      Onohara N, Nishida M, Inoue R, 他6名
    • Journal Title

      EMBO Journal 25(22)

      Pages: 5305-5316

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Nitric oxide activates TRP channels by cysteine S-nitrosylation.2006

    • Author(s)
      Yoshida, T, Inoue, R, 他8名
    • Journal Title

      Nature Chemical Biology 2(11)

      Pages: 596-607

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Transient receptor potential channels in cardiovascular function and disease.2006

    • Author(s)
      Inoue R, Jensen LJ, 他5名
    • Journal Title

      Circulation Research 99

      Pages: 119-131

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Depletion of intracellular Ca^<2+> store itself may be a major factor in thapsigargin-induced ER stress and apoptosis in PC12 cells.2006

    • Author(s)
      Yoshida, I., Monji, A., Tashiro, K., Nakamura, K., Inoue, R., Kanba, S
    • Journal Title

      Neurochemistry International 48

      Pages: 696-702

  • [Journal Article] TRP channels : molecular diversity and physiological function.2006

    • Author(s)
      Nishida M, Hara Y, Yoshida T, Inoue R, Mori Y.
    • Journal Title

      Microcirculation 13(7)

      Pages: 535-550

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi