2006 Fiscal Year Annual Research Report
5-HT_<2A>受容体遮断薬の分子薬理学的な構造活性相関の解析に関する研究
Project/Area Number |
17590231
|
Research Institution | Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences |
Principal Investigator |
長友 孝文 新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60121240)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大貫 敏男 新潟薬科大学, 薬学部, 助手 (60288230)
杉原 多公通 新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (40222054)
|
Keywords | 5-HT_<2A>遮断薬 / サルポグレラート / モデリング / NMR / 構造活性相関 |
Research Abstract |
今年度は以下に示す結果を得た。 1)モデリング解析によって合成した新規化合物の結合部位の各5-HT_2-受容体サブタイプのアミノ酸残基を推定したところ、第3ヘリックスのAsp3.32,Trp3.28および第6ヘリックスのTry6.48であることが判明した。 2)COS-7細胞を利用して各5-HT_2-受容体の3種の変異体(Asp3.32Ala,Trp3.28AlaおよびTry6.48Alaを作成し,新規化合物の結合親和性を結合実験法を用いて評価した。 3)第3ヘリックスのAsp3.32,Trp3.28および第6ヘリックスのTry6.48は、サルポグレラートの結合部位として高い親和性を示した。 4)第3ヘリックスの2つの変異体(Asp3.32AlaおよびTrp3.28Ala)は、3H-ケタンセリンの結合親和性が著しく減少した。従って、3H-ケタンセリンを使用した場合これらの変異体にはサルポグレラートの結合する力価がないことを示唆しているものと考えれる。 5)さらにこれらの2つの変異体(Asp3.32AlaおよびTrp3.28Ala)は、アゴニスト(5-HT)によるIP産生能も減弱していることが判明した。 6)第6ヘリックスのTry6.48Alaは、Wild typeの受容体と比較するとおおよそ2.5倍3H-ケタンセリンの親和性が低かったし、またケタンセリンの親和性も低かった。 7)さらにこの変異体(第6ヘリックスのTry6.48Ala)は、アゴニストによるIP産生能もサルポグレラートの力価も最も低かった。 従って、これらの結果から、5-HT2Aアンタゴニストであるサルポグレラートの結合するアミノ酸の重要性が明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)