• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ATPの細胞外輸送に関与する特異的トランスポーターの同定

Research Project

Project/Area Number 17590234
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

桂木 猛  福岡大学, 医学部, 教授 (40004717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 隆宏  福岡大学, 医学部, 講師 (20300973)
右田 啓介  福岡大学, 医学部, 助手 (10352262)
Keywords細胞外ATP放出 / 細胞内ATP放出 / ブラディキニン / MRPトランスポーター / 培養平滑筋細胞 / ルシフェラーゼ / 過塩素酸処理
Research Abstract

ATPはautocrine/paracrine分子として膜ATP受容体を介して広汎に細胞間の情報伝達に関与していることはよく知られているが、そのATP放出の機序や放出部位については、現在、ほとんど不明のままである。
当研究グループは、これらの点を解明するために、培養T.coli平滑筋細胞を用いて、bradykininによるATPの細胞内放出および細胞外放出実験を行い、それぞれの機序の検討を行った。なお、遊離ATPはluciferase法により測定された。その結果、bradykininによるATPの細胞外ATP放出作用は、B2受容体シグナルがInsP_3シグナル系を介して小胞体に伝えられることが、U-73122などの阻害薬による拮抗によって明らかにされた。また、bradykininはIns(1,4,5)P_3産生増加や小胞体からのCa^<2+>遊離を引き起こすことも確かめられた。さらに、このATP放出作用はhemichannelやCFTR-Cl-channelを介するものでなく、P-gp系のMRPトランスポーターによることが各種阻害薬を用いた実験で確認された。一方、perchloric acid処理した膜破壊細胞からのbradykininによるATPの細胞内放出作用は、2-APBやthapsigarginで拮抗されたことから、小胞体からのATP放出であることが明らかにされた。結論としてbradykinin刺激により、そのシグナルはIP_3系を介して小胞体に達し、ここからATPを放出する。このATPが細胞膜のMRP蛋白を活性化し、このトランスポーターによりATP自身が細胞外へ放出される可能性が考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Adenosine induces ATP release via an inositol 1,4,5-trisphosphate signaling pathway in MDCK cells2005

    • Author(s)
      K.Migita, et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 328

      Pages: 1211-1215

  • [Journal Article] Salt-sensitive hypertension, Na^+/Ca^<2+> exchanger, and vascular smooth muscle2005

    • Author(s)
      T.Iwamoto, et al.
    • Journal Title

      Trends.Cardiovasc.Med. 15

      Pages: 273-277

  • [Journal Article] Contribution of anaphylatoxins to allergic inflammation in human lungs2005

    • Author(s)
      M.Abe, et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 49

      Pages: 981-986

  • [Journal Article] Comparison of effects of nitric oxide synthase(NOS)inhibitors on plasma nitrite/nitrate levels and tissue NOS activity in septic organs2005

    • Author(s)
      Y.Hayashi, et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 49

      Pages: 139-147

  • [Journal Article] Comparison study between the mechanisms of allergic asthma amelioration by a cysteinyl-leukotriene type 1 receptor antagonist montelukast and methylprednisolone2005

    • Author(s)
      A.Murai, et al.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Exp.Therapeut. 312

      Pages: 432-440

  • [Journal Article] A new approach to finding specific dopamine D4 receptor agonists2005

    • Author(s)
      H.Morishita, et al.
    • Journal Title

      Eur.J.Pharmacol. 516

      Pages: 145-150

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi