2005 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト抗原提示細胞上に発現しているHsp90受容体の同定と免疫疾患制御
Project/Area Number |
17590309
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
田村 保明 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80322329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 昇志 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)
|
Keywords | Hsp90 / 樹状細胞 / エンドサイトーシス |
Research Abstract |
【研究の目的】 我々はヒトHsp90-ペプチド複合体が樹状細胞上に発現している受容体に結合し、エンドサイトーシスにより取り込まれ、T細胞に結合ペプチドをクロスプレゼンテーションするということを示してきた。しかしこのHsp90に対する受容体はこれまで明らかにはされていない。Hsp90と樹状細胞はTLRおよびその存在が推定されるHsp90特異的受容体を介して自然免疫と獲得免疫を協調性に活性化するという点で、癌免疫の賦活化に必須な分子および細胞である。本研究は未解明である樹状細胞上のHsp90受容体を同定し、Hsp90-Hsp90受容体による免疫反応の分子的な解析を可能にし、免疫疾患の制御、特により有効な癌免疫療法の開発の基礎的な検討を行うものである。 【本年度の研究】 (1)RTS法を用いてin vitro translationによりビオチン化したヒトHsp90を作成した。しかしこのHsp90は培養樹状細胞に結合しないことが判明した。これはpost-translational modificationがなされないためであると考えている。そこで精製ヒトHsp90をAlexaラベルしたものをプローブとして受容体のクローニングを行うこととした。 (2)クローニングにあたり、Hsp90が結合しない細胞を選択する必要がある。スクリーニングの結果、マウスリンパ腫株A20を遺伝子導入細胞とした。現在、Hsp90を結合することが証明されている、GM-CSFによって誘導されたヒト抹梢血単球由来の樹状細胞よりcDNAライブラリーを調整し、これをA20細胞に一過性発現させる。これらの細胞にAlexaラベルHsp90を添加し、セルソーターによりHsp90結合細胞をソーティングする作業を行っているところである。
|