• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヘルペスウイルスのゲノムDNA成熟機構

Research Project

Project/Area Number 17590420
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

梅根 健一  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (70127984)

Keywords単純ヘルペスウイルス1型 / HSV / ヘルペスウイルス / a配列 / ゲノム成熟 / DNA切断 / DNA包み込み / GC比
Research Abstract

単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1と略す)は以下の特徴をもつ。
(1)HSV-1はmaster herpesvirusであり、HSV-1の基礎研究は、最先端レベルで遂行されている。
(2)HSV-1はヒトの重要な感染性病原体であり、ヒト集団の80-90%がHSV-1に感染しており、ヘルペス脳炎や角膜ヘルペス(失明の最大の原因)のような重篤な結果を引き起こす。
HSV-1のゲノムDNA成熟機構について以下のことが判明している。
(1)DNA成熟部位(シス因子)としてのa配列が、HSV-1DNAの複製後に切断され、ウイルス粒子中にウイルスDNAが包み込まれる(DNAゲノムの成熟)。
(2)DNA成熟に関与する遺伝子(トランス因子)として、10余りのHSV-1遺伝子の必要性が判明して、細胞遺伝子としてTAF_<II250>遺伝子の必要性が知られている。
本年度の研究概要。
HSV-1のDNA成熟において、中心的役割を担っているのはa配列である。しかし、a配列のDNA配列は分離株ごとに大きな相違が認められ、どの配列がどのような影響をDNA成熟に及ぼしているのかの判断に、困難を伴う状況にある。そこで今年度は、a配列のコンセンサス配列を明らかにすることを目的として、以下のことを行った。
(1)研究対象とするHSV-1株の選定:我々は、数百株のHSV-1株についてのDNA多型情報を持つ。これらの株から、多様性を確保する条件を満たすように、HSV-1株を20株選択した。
(2)HSV-1株DNAの抽出:選択されたHSV-1株を培養細胞にて増殖させ、ウイルスDNAを抽出した。
(3)HSV-1株a配列の分子クローニング:抽出されたHSV-1DNAを制限酵素で切断の後に電気泳動し、a配列を含むDNA断片を電気泳動ゲルから回収し精製し、クローニングベクターへ挿入し、a配列を分子クローニングした。
(4)a配列のDNA配列の決定:一部の分子クローニングされたa配列のDNA配列を決定した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] ヘルペスウイルスのゲノム進化2006

    • Author(s)
      梅根健一
    • Journal Title

      日本臨床 64

      Pages: 19-23

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] HSVの分子疫学的解析2006

    • Author(s)
      梅根健一
    • Journal Title

      日本臨床 64

      Pages: 210-214

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ヘルペスウイルスのゲノム変化と多様性2005

    • Author(s)
      梅根健一
    • Journal Title

      比較生理生化学 22・1

      Pages: 27-31

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi