• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

細胞骨格を制御するシグナル伝達分子の細胞内分子機構の解明とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 17590437
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

田中 芳彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (00398083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)
Keywordsシグナル伝達 / 免疫学 / 細胞・組織 / 発生・分化 / バイオテクノロジー
Research Abstract

本研究では、CDMファミリー分子DOCK2、GEFとしての機能をもつSLATならびにVavに焦点をあて、各種受容体刺激から細胞骨格再構築に至るシグナル伝達を解明し、免疫系の発生、分化、構築や機能発現における各シグナル伝達系の役割を明らかにすると共に、その理解に立脚して、細胞骨格の再構築という視点から分子レベルでその機序を明らかにすることを目的とする。本年度は、DOCK2欠損マウスにおいてVα14 NKT細胞が著減することを見いだし、骨髄キメラマウスを用いてこれが胸腺内分化過程での抗原認識に起因することを明らかにした。さらに、DOCK2が好中球ケモアトラクタント受容体の下流で機能する主要なRac活性化分子であり、遊走や活性酸素産生に重要な役割を演じることを明らかにすると共に、生理的緊条件下でDOCK2の細胞内動態を可視化できるノックインマウスを作製して、DOCK2がPI3K衣存性に膜移行することを示した。また、ある種のDOCK2欠損マウスが重篤なアレルギー反応を引き起こすことを明らかにし、Th2型サイトカインがこの現象を引き起こす重要な因子であることを見いだした。サイトカインをはじめとした各種受容体からのシグナル伝達を中心に、細胞骨格の再構築という視点からそのアレルギー反応を引き起こすメカニズムの解明を検討した。本研究において明らかとなったDOCK2をはじめとする細胞骨格制御分子の免疫系における役割をさらに詳細に解析することで、今後、アレルギー、自己免疫疾患や感染症といった免疫系疾患の治療法開発に向け、その分子基盤が確立されることが期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] A central role for DOCK2during interstitial lymphocyte motility and sphingosine-1-phosphate-mediatsd egress.2007

    • Author(s)
      Nombela-Arrieta C. et al.
    • Journal Title

      J.Exp.Med. 204

      Pages: 497-510

  • [Journal Article] Shignella IpgBl promotes bacterial entry thorough the ELMO-Dock180 machinery.2007

    • Author(s)
      Handa, Y. et al.
    • Journal Title

      Nat.Cell Biol. 9

      Pages: 121-128

  • [Journal Article] DOCK2 regulates chemokine-triggered lateral lymphocyte motility but not transendothelial migration.2006

    • Author(s)
      Shulman, Z. et al.
    • Journal Title

      Blood 108

      Pages: 2150-2158

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 好中球遊走を制御するRac活性化分子DOCK22006

    • Author(s)
      福井宣規
    • Journal Title

      実験医学 24

      Pages: 3269-3276

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] DOCK2 is required in T cell precursors for development of Val4natural killar T(NKT) cells.2006

    • Author(s)
      Kunisaki, Y. et al.
    • Journal Title

      J.Immunol. 176

      Pages: 4640-4645

  • [Journal Article] DOCK2 is a Rac activator that regulates motility and polarity during neutrophil chemotaxis.2006

    • Author(s)
      Kunisaki, Y. et al.
    • Journal Title

      J.Cell Biol. 174

      Pages: 647-652

  • [Journal Article] Impaired activation and localizarion of LAT in anergic T cells as a consequence of a selective palmitoylation degect.2006

    • Author(s)
      Hundt, M, et al.
    • Journal Title

      Immunity 24

      Pages: 513-522

  • [Journal Article] DOCK2 is required for chemokine-promoted human T lymhocyte adhesion under shear stress mediated by the integnin α4β1.2006

    • Author(s)
      Garcia-Betnal, D. et al.
    • Journal Title

      J.Immunol. 177

      Pages: 5215-5225

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi