• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

B細胞抗原受容体固有のCyclin D2誘導シグナル伝達経路の解析

Research Project

Project/Area Number 17590440
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

五十嵐 英哉  Kawasaki Medical School, 医学部, 准教授 (40291538)

Keywords免疫学 / シグナル伝達 / 発現制御
Research Abstract

これまでに新規哺乳動物プライマーゼであるGANP分子に会合する脱リン酸化酵素結合分子G5PRが、成熟Bリンパ細胞、胸腺のCD4/CD8 double positive Tリンパ細胞の生存に必須の分子であることを明らかにし報告した。GANPの多彩な機能を説明するために、G5PRに加えアルギニンメチル化酵素であるPRMT5が、Bリンパ細胞のなかでGANPと複合体を形成していることを免疫沈降法、質量分析計を用いたMAS解析によって同定した。PRMT5はB細胞の活性化にともないその発現が誘導され、マウス胚中心B細胞では発現が強く誘導されると同時に、対称性にアルギニン残基がメチル化を受けたタンパク群の増加が見られた。抗原受容体からの刺激およびIL-4の存在下で、転写因子STAT6がリン酸化のみならずアルギニン残基のメチル化を受けることを見出した。GANPを欠損したマウスから得たB細胞と、野生型マウスから得たB細胞を、抗原受容体刺激時におけるIL-4の有無で検討した結果、GANP欠損B細胞では刺激後のSTAT6のリン酸化およびアルギニンメチル化の亢進、さらにSTAT6をリン酸化するJAK1,JAK3の活性化の亢進を認めた。この結果は、GANPが、結合するPRMT5の活性化を抑制的に制御し、JAK-STAT経路を調節している可能性を示唆した。STAT6の結合モチーフを持つルシフェラーゼレポーターコンストラクトを作製してCOS7細胞に恒常的に発現させ、これにGANPを過剰発現させると、IL-4刺激によるSTAT6の活性化が有意に抑制され、その作用はPRMT5の共発現により相殺された。このことからIL-4下流のJAK-STAT経路におけるGANP/PRMT5複合体を介した抑制的調節機能の存在が強く支持された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] GANP suppresses the arginine methyltransferase PRMT5 regulating IL-4-mediated STAT6-signaling to IgE production in B cells.2009

    • Author(s)
      Hideya Igarashi, Kazuhiko Kuwahara, Mikoto Yoshida, Yan Xing, Kazuhiko Maeda, Kouichi Nakajima, Nobuo Sakaguchi.
    • Journal Title

      Molecular Immunology 46

      Pages: 1031-1041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The immature B-cell subpopulation with low RAG1 expression is increased in the autoimmune New Zealand Black mouse.2009

    • Author(s)
      Teppei Toda, Masahiro Kitabatake, Hideya Igarashi, Nobuo Sakaguchi.
    • Journal Title

      European Journal of Immunology 39

      Pages: 600-611

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NZB-like autoimmunity was induced in the transgenic mice of B cell survival molecule G5PR.2008

    • Author(s)
      Masahiro Kitabatake, Hideya Igarashi, Teppei Toda, Mareki Oh tsuji, Hiromichi Tsurui, Sachiko Hirose, Nobuo Sakaguchi.
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Alteration of receptor editing activity in the B cell differentiation of NZB mouse.2008

    • Author(s)
      Teppei Toda, Masahiro Kitabatake, Hideya Igarashi, Nobuo Sakaguchi.
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2008-12-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi