• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

新規アポトーシス誘導薬の関節リウマチおよび悪性腫瘍治療への応用研究

Research Project

Project/Area Number 17590477
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

川合 眞一  東邦大学, 医学部, 教授 (70129401)

Keywordsapoptosis / NSAIDs / celecoxib derivative / TT101 / colon cancer / synovial fibroblasts / HT-29 / SW480
Research Abstract

関節リウマチは滑膜細胞の異常増殖とそれに伴う関節破壊を主病変とした疾患である。一方、悪性腫瘍も同様に細胞の異常増殖と正常組織の破壊を伴う疾患である。申請者は既に平成14-16年度の科学研究費補助金などにより、グリタゾン系の薬物や非ステロイド抗炎症薬(NSAID)の一部には滑膜細胞に対してアポトーシスを誘導することにより増殖能を抑制する作用があり、PPARγ活性化が関係することを見出した(J pharmacol Exp Ther 2002;302:18-25)。さらに、NSAIDの中でも、選択的シクロオキシゲナーゼ(COX)-2阻害薬の1つであるセレコキシブは、滑膜細胞(Arthritis Rheu 2002;46:3159-3167)や大腸癌細胞(FEBS Lett 2002;531:278-284)に対して、特異的かつ強力にアポトーシスを誘導することを発見した。それらの検討の中で、我々は東京工業大学・半田宏教授らとの共同研究によりいくつかのセレコキシブの誘導体を作製し、さらに強力にアポトーシスを誘導する新規薬物(TT101)を開発した。このTT101は、滑膜細胞に対して、セレコキシブよりも強力にアポトーシスを誘導することを、初年度の本研究により明らかにした(J Pharmacol Exp Ther 2005;314:796-803)。一方、セレコキシブは家族性大腸腺腫症患者の大腸ポリープ数を減少させ、さらに大腸ポリープ摘出後の再発を予防する効果が、共に海外のプラセボを対照とした臨床試験で証明されている。また、大腸腺腫は前癌状態としての意義も指摘されている。そこで、今年度の研究では、大腸癌の細胞株であるHT-29およびSW480に対するTT101の効果を検討した。細胞増殖の程度は、BrdUのDNA取り込み量を指標に検討した。また、アポトーシス誘導作用は、DNA断片化を指標に検討した。HT-29およびSW480は、TT101存在下CO_2インキュベーターにて培養し、断片化したDNA量をELISAにて測定し、さらに細胞の形状によりアポトーシスを確認した。その結果TT101は、HT-29およびSW480に対しても、滑膜細胞と同様に、セレコキシブの約10倍強力なアポトーシス誘導作用を発揮することを明らかにした。本研究の成果は、Anticancer Res 2006;26:3229-3236に発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Inhibition of skin sclerosis by 15deoxy Delta(12,14)-prostaglandin J(2) and retrovirally transfected prostaglandin D synthase in a mouse model of bleomycin-induced scleroderma.2006

    • Author(s)
      Kohno S, et al.
    • Journal Title

      Biomed Pharmacother 60(1)

      Pages: 18-25

  • [Journal Article] Induction of triggering receptor expressed on myeloid cells 1 in murine resident peritoneal macrophages by monosodium urate monohydrate crystals.2006

    • Author(s)
      Murakami Y, et al.
    • Journal Title

      Arthritis Rheum 54(2)

      Pages: 455-462

  • [Journal Article] Administration of optimum sustained-Insulin release PLGA microcapsules to spontaneous diabetes-prone BB/WorTky rats.2006

    • Author(s)
      Takenaga M, et al.
    • Journal Title

      Drug Deliv 13(2)

      Pages: 149-157

  • [Journal Article] New insights into eicosanoid biosynthetic pathways : implications for arthritis.2006

    • Author(s)
      Kojima F, et al.
    • Journal Title

      Expert Rev Clin Immunol 2(2)

      Pages: 277-291

  • [Journal Article] Safety of tacrolimus, an immunosuppressive agent, in the treatment of theumatoid arthritis in elderly patients.2006

    • Author(s)
      Kawai S, Yamamoto K
    • Journal Title

      Rheumatology (Oxford) 45(4)

      Pages: 441-444

  • [Journal Article] The comparability of etanercept pharmacokinetics in healthy Japanese and American subjects.2006

    • Author(s)
      Kawai S, et al.
    • Journal Title

      J Clin Pharmacol 46(4)

      Pages: 418-423

  • [Journal Article] Major enzymatic pathways in dermal wound healing : current understanding and future therapeutic targets.2006

    • Author(s)
      Kappor M, et al.
    • Journal Title

      Curr Opin Investig Drugs 7(5)

      Pages: 418-422

  • [Journal Article] A case of systemic sclerosis complicated by idiopathic portal hypertension : case report and literature review.2006

    • Author(s)
      Takagi K, et al.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol 16(3)

      Pages: 183-187

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi