• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

透析アミロイドーシスの分子機構の解明とそれに基づいた早期診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 17590496
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

内村 友則  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (20363616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
阿邉山 和浩  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員助教授 (30284897)
橋口 照人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (70250917)
Keywords血液透析 / 透析アミロイド症 / β2-microglobulin / 小胞体ストレス / 蛋白折り畳み異常
Research Abstract

1)β2ミクログロブリン(β2M)の蛋白立体構造変化(ミスフォールディング:折れ畳み異常)が、たんぱく質合成段階でおこるか、放出後におこるかの検討。ヒトの培養細胞セルラインである、THP-1を用いて、化学的小胞体ストレスを起こす、Tunicamycin、DDT、を使用し、細胞内、細胞表面の抗92-99抗体に反応する、折れ畳み異常β2Mが出現するかの検討を行った。細胞表面の発現を、フローサイトメトリーにて検討したところ、10μg/ml Tunicamycin,2.5mM DTT刺激において、抗92-99抗体反応性の折れ畳み異常β2Mの細胞表面上の上昇がみとめられた。同様に、温熱刺激、浸透圧刺激、にてでも同様に、抗92-99抗体反応性の折れ畳み異常β2Mの発現増強がみとめられた。種々の刺激によって、抗92-99抗体反応性の折れ畳み異常β2Mが細胞表面上に発現がたかまっていることが確認された。
細胞内の折れ畳み異常β2Mを、細胞質成分を抽出し、EIAにて測定をおこなった。非刺激のコントロール群と比較し、Tunicamycin、DDT投与群で抗92-99抗体反応性β2Mの上昇が見られた。
小胞体ストレス刺激により、細胞外、細胞内ともにミスフォールディングβ2Mが増加することを確認した。
2)透析患者検体でのミスフォールディングβ2Mの発現の検討を行った。透析者の末梢血白血球表面のミスフォールディングβ2Mをフローサイトメトリーにて解析、発現量を検討した。ミスフォールディングβ2MのEIAを確立し、血清中および透析濾過液のミスフォールディングβ2M量を検討した。今回の、検討では、透析者、健常者とも血清中のミスフォールディングβ2Mの検出はなされなかった。また、白血球表面上のミスフォールディングβ2M発現の検討において、健常者群と比較し、透析アミロイド症の確認されている透析歴10年以上の透析者の一部においてミスフォールディングβ2Mの白血球上の発現増強があった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Endocannabinoid, anandamide in gingival tissue regulates the periodontal inflammation through NF-kappaB pathway inhibition.2006

    • Author(s)
      Nakajima Y, Furuichi Y, Biswas KK, Hashiguchi T, Kawahara K, Yamaji K, Uchimura T, Izumi Y, Maruyanma I.
    • Journal Title

      FEBS Letter. 580(2)

      Pages: 613-619

  • [Journal Article] Studies on unfolded beta-microglobulin at C-terminal in dialysis-related amyloidosis.2005

    • Author(s)
      Motomiya Y, Ando Y, Amano I, Uchimura T, Maruyama I. et al.
    • Journal Title

      Kidney International 67(1)

      Pages: 314-320

  • [Journal Article] Activated protein C, a natural anticoagulant protein, has antioxidant properties and inhibits lipid peroxidation and advanced glycation end products formation.2005

    • Author(s)
      Yamaji K, Abeyama K, Hashiguchi T, Uchimura T, Maruyama I. et al.
    • Journal Title

      Thrombosis Research. 115(4)

      Pages: 319-325

  • [Journal Article] 腎疾患患者におけるHMGB1の意義に関する検討2005

    • Author(s)
      佐藤文彦, 丸山彰一, 三木祐介, 倉田圭, 森田良樹, 湯澤由紀夫, 内村友則, 丸山征朗, 松尾清一
    • Journal Title

      日本腎臓学会誌 47巻3号

      Pages: 287

  • [Journal Article] 腎結石形成モデルにおける腎不全発症機構についての研究2005

    • Author(s)
      大山陽子, 内村友則, 丸山征郎 ほか
    • Journal Title

      臨床化学 34・1

      Pages: 270

  • [Journal Article] 維持透析者における偽陽性P-ANCAの対応抗原としてのHMGB12005

    • Author(s)
      内村友則, 丸山征郎 ほか
    • Journal Title

      日本透析医学会雑誌 38・1

      Pages: 681

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi