• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

リラキシンおよびリラキシンC-ペプチド検出系の確立と卵胞生育機構の研究への応用

Research Project

Project/Area Number 17590506
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

安東 勢津子  Fukuoka University, 理学部, 助手 (20078562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衣笠 哲史  福岡大学, 医学部, 講師 (90279266)
Keywordsリラキシン / リラキシンC-ペプチド / 卵胞発育 / リラキシン受容体 / LGR7 / ヒト初期卵胞 / 固相ペプチド合成 / S-S-架橋
Research Abstract

リラキシン(relaxin)は妊娠ホルモンのひとつとして発見されたペプチドホルモンで、24個のアミノ酸残基からなるA鎖と29個のアミノ酸残基からなるB鎖によって構成される。インスリンファミリーに属するがインスリン様の生物活性はない。現在までのところ、ヒトではH1、H2、H3リラキシンが報告されている。リラキシンは卵巣などのさまざまな臓器で分泌され、血中に移行し機能する。リラキシンの受容体であるLGR7とLGR8はさまざまな組織に発現している事が近年明らかになった(Hsu SY., et. al.: Science.295:671-4 2002)。しかし、初期の卵胞(胞状卵胞期以前の)成育の調節機構については、今も不明な点が多い。我々はLGR7の卵胞内局在と卵巣皮質切片の培養実験により、リラキシンが初期の卵胞の発育促進作用を有する事を見つけた(J Clin Endocrinol Metab,90(1):516-521,2005.)。リラキシンの卵胞成熟作用と機序をさらに検討していくためには、リラキシン検出用の特異抗体、リラキシン測定系およびリガンドとしてのリラキシンが必要となる。ヒトリラキシン(H2)測定用の抗体を作製するための免疫原として、H2はS-S結合を3個持つことから全合成には工夫が必要であった。Cys残基の選択的脱離が可能である保護基としてAcm基,Trt基,Mmt基,t-Buthio基等を選択してFmoc-Chemistryのみでアプリイドバイオシステム社の自動固相合成装置(Pionner及びABI-433A)でA鎖、B鎖を現在合成中である。S-S-架橋後の精製がし易いように樹脂から脱離せず合成していく方法は新規な方法である。またB鎖のN端からI〜10残基、および中央部分の12〜22残基のフラグメントをそれぞれ4本あるいは8本持つデンドリマーを合成終了した。フラグメントを4本持つデンドリマーは精製中である。フラグメントを8本持つデンドリマーに関しては溶解性に問題があったため検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Biological Activities of Indolicidin Analogs2006

    • Author(s)
      Ando S.
    • Journal Title

      Fukuoka Univ. Sci. Rep. 36

      Pages: 7-13

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Synthesis and Biological Activities of Indolicidin Analogs (III)2006

    • Author(s)
      Ando S.
    • Journal Title

      Peptide Science 2006 Proceeding of 43JPS/PEM4 Hiroshi Ishida and Hisakazu Mihara(Editors) Japanese Peptide Society,

      Pages: 253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Granulocyte and Monocyte Adsorption Apheresis Therapy for Ulcerative Colitis Patients: A Useful Tool for Surgical Indication Assessments2006

    • Author(s)
      Kinugasa T.
    • Journal Title

      Med Bull Fukuoka Univ. 33(4)

      Pages: 283-291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fully human chimeric immune receptor for retargeting T cells to CEA expressing tumor cells.2006

    • Author(s)
      Shibaguchi H.,
    • Journal Title

      Anticancer Res., 26(5)

      Pages: 4067-4072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible Applications of antibodies or their genes in cancer therapy.2006

    • Author(s)
      Kuroki M.
    • Journal Title

      Gene Ther Mol Biol 26(5):

      Pages: 4019-4026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IgG isotype conversion of a novel human anti-carcinoembryonic antigen antibody to increase its biological activity.2006

    • Author(s)
      Huang J.
    • Journal Title

      Anticancer Res. 26(2):

      Pages: 1057-63

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi