• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリック症候群の肥満に対する個別患者教育システム創設における分子疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 17590541
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小谷 和彦  Tottori University, 医学部, 講師 (60335510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構, 京都医療センター・臨床研究センター・予防医学研究室, 室長 (40335443)
Keywords社会医学 / 行動科学 / 遺伝子 / 代謝 / 肥満 / メタボリックシンドローム
Research Abstract

メタボリックシンドローム(MetS)の中核である肥満対策は急務である.現在,MetSと遺伝子多型(SNPs)の関連研究は世界的に進行し,また患者教育や予防医学の設定でそのSNPsの活用は今日的課題である.本研究課題では,肥満やMetSの構成疾患とSNPsなどの関連と,行動科学やSNPsを考慮した生活習慣介入を行い,よりオーダーメイドな患者教育システムづくりを目指している.今年度は次の成果を認めた.
1)肥満やMetS構成疾患における関連SNPsの研究
経年的に症例数が集積される中,SNPsの相関解析を引き続き行った.熱産生や脂肪分解に関わるuncoupling protein-1(UCP1)SNPsについて今年度は有意な結果を得た.健康教育を受けた298名の男女(平均45歳)を対象とし,肥満関連検査値と-3826A/G SNPsを調べた.男性ではGG型保有群でHDLコレステロールが高値で,女性では同型群で低HDLコレステロール血症の存在が低頻度であった.また,578名の男女(平均58歳)を対象に,高血圧と同SNPsの関連を調べた.男性群において,また男女を合わせた60歳以上の群においてGG型では高血圧の保有が高かった(オッズ比は各々2.3,1.9).以上は,肥満やMetSの病態理解に資する結果と思われた.
2)患者教育におけるSNPsの影響に関する研究
一定の生活習慣介入による患者教育後の肥満関連指標に対するSNPsの影響を調べた.174名の女性(平均59歳)を少なくとも1年間追跡した.β_3アドレナリン受容体Trp64Arg SNPsのArg保有群では,非保有群に比べて減量しにくい傾向(-1.5対-2.1kg)があり,総コレステロール(-2.1対-9.4mg/dL)と中性脂肪(+2.0対-23.9mg/dL)の低下は有意に少なかった.また,UCP1-3826A/G SNPsのG保有群では,非保有群に比べて減量が有意に少なかった(-1.7対-2.3kg).これらは,患者教育効果にSNPsの影響が少ないながらもみられる可能性を示唆している.なお,本検討ではSNPs情報を対象に伝えていないが,これまでの我々の患者教育経験から,多因子遺伝の説明をはじめとしてSNPs情報の伝達などには依然工夫が要ると考えている.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Relationship between A-3826G polymorphism in the promoter of the uncoupling protein-1 gene and high-density lipoprotein cholesterol in Japanese individuals: a cross-sectional study.2008

    • Author(s)
      Kotani K.
    • Journal Title

      Arch Med Res 39

      Pages: 142-146

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An association between angiotensin II type 2 receptor gene A/C3123 polymorphism and glycemic control marker in a general Japanese population.2008

    • Author(s)
      Kotani K.
    • Journal Title

      Mol Biol Rep (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The uncoupling protein-1 gene-3826A/G polymorphism and hypertension in Japanese subjects.2007

    • Author(s)
      Kotani K.
    • Journal Title

      Clin Chem Lab Med 45

      Pages: 1186-1189

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum adiponectin levels and lifestyle factors in Japanese men.2007

    • Author(s)
      Kotani K.
    • Journal Title

      Heart Vessels 22

      Pages: 291-296

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中年肥満女性の減量と2年後の体重再増加に及ぼす因子-遺伝的背景も含めて.2007

    • Author(s)
      小谷和彦
    • Organizer
      第28回日本肥満学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] 地域におけるメタボリック症候群予防の実践.2007

    • Author(s)
      小谷和彦
    • Organizer
      第50回鳥取県公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      倉吉市
    • Year and Date
      2007-07-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 一地域住民における脂質・リポ蛋白と生活習慣の関連.2007

    • Author(s)
      小谷和彦
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2007-05-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi