• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

原爆被爆者集団における骨髄異形成症候群発生リスクに関する横断的・縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 17590545
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

岩永 正子  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (00372772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝長 万左男  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40100854)
早田 みどり  財団法人放射線影響研究所, 疫学部, 副部長(研究員) (00359457)
Keywords骨髄異形成症候群 / 原爆被爆者集団 / 放射線被爆 / 疫学研究 / 前白血病病態 / がん登録 / データベース
Research Abstract

骨髄異形成症候群(Myelodysplastic syndromes, MDS)は前白血病病態として知られ、白血病同様、放射線曝露が病因の一つとして考えられているが、これまで放射線曝露とMDS発生の関連について包括的に調査した疫学研究は少なく、原爆被爆者集団においてさえも明確な結論が得られていない。本研究は放射線被爆のMDS発生に及ぼす影響を疫学手法により明らかにすることを目的とする。平成17年度は、1980〜2004年までに診断された解析可能な被爆者のMDS症例162例を特定し、男女別・被曝時年齢別・被曝距離別・EAB亜分類別に発生数と発生率を求めた。母集団としては被爆者データベースより1980年1月1日時点で生存していた被爆者87496人を用いた。その結果、10万人年あたりの粗発生率は10.7人で、1.5km以内の近距離被爆者で約4倍発生率が高く、高率に白血病に移行する病型ほど近距離被爆における発生率が高い、ということが明らかとなった。平成18年度は、非被爆者集団と被爆者集団における発生率の比較を行った。被爆者母集団は長崎県より公表される地域別被爆者健康手帳所持者数をもとに1980年より5年ごとの総数を求め、非被爆者母集団は長崎県より5年ごとに公表される地域別・性別・年齢別人口をもとに被爆者と年齢をマッチさせた数を求めた後に被爆者数を減じて総数を求め、それぞれ粗人年を計算した。対象地域は長崎市のみと長崎市医療圏(長崎市と近郊2町)の2つで検討した。長崎市のみの地域で診断された被爆者のMDS症例は165例、非被爆者のMDSは160例であった。10万人年あたりの粗発生率は被爆者で10.0人、非被爆者で649人と計算され、被爆者集団における発生率は非被爆者集団より1.5倍高いという結果が得られた。長崎市医療圏でもほぼ同様であった。今後は被曝線量との関連を明らかにする必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Imatinib provides durable molecular and cytogenetic responses in prectical setting for cases with chronic myelogenous leukemia of both newly diagnosed and previously treated; A study in Nagasaki Prefecture, Japan.2007

    • Author(s)
      Matsuo E, et al.
    • Journal Title

      Int Hematol 85・2

      Pages: 132-139

  • [Journal Article] 特集 骨髄異形成症候群(MDS) : 病態の解明と最新の診療 MDS-診断と分類・鑑別すべき病態2006

    • Author(s)
      朝長万左男
    • Journal Title

      血液・腫瘍科 53・2

      Pages: 115-119

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] MDSの疫学研究 : 長崎市および長崎原爆被爆者集団における発生状況2006

    • Author(s)
      岩永正子 他
    • Journal Title

      臨床血液 47・9

      Pages: 1019

  • [Journal Article] Prevalence of Monoclonal Gammopathy of Undetermined Significance (MGUS) and Its Malignant Progression in Radiation-Exposed Population.2006

    • Author(s)
      Iwanaga M, et al.
    • Journal Title

      Blood(part2) 108・11

      Pages: 205b

  • [Journal Article] 原子爆弾後障害研究の将来の展望 : これからの10年間に期待される成果-血液疾患のリスク-白血病・MDS・多発性骨髄種-2006

    • Author(s)
      朝長万左男
    • Journal Title

      広島医学 59・4

      Pages: 302-306

  • [Journal Article] Chyemokine Expression In Human Erythroid Leukemia Cell Line AS-E2 : Macrophage Inflammatory Protein-3a/CCL20 Is Induced By Inflammatory Cytokines.2006

    • Author(s)
      Inoue Y, et al.
    • Journal Title

      Exp.Hematol. 34・1

      Pages: 19-26

  • [Book] International Congress Series 1299. Radiation Risk Perspectives (Eds. Shibata S. Yamashit S. Tomonaga M). pp 67-72, Late hematological effects in the atomic bomb survivors.2007

    • Author(s)
      Tsukasaki K, et al.
    • Publisher
      Elsevier, Tokyo.(In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi