• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化予防のための日本人と日系ハワイ人におけるメタボリック症候群に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17590563
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

中村 保幸  京都女子大学, 家政学部, 教授 (20144371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上島 弘嗣  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70144483)
岡村 常教  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (00324567)
喜多 義邦  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80161462)
Keywordsメタボリックシンドローム / アディポネチン / 日系ハワイ人 / 肥満 / 地域住民 / 疫学研究
Research Abstract

われわれはこれまでに栄養と血圧に関する国際共同研究INTERMAPの副研究として日本人と日系ハワイ人のランダムサンプルを対象として1997-98年に実施されたINTERLIPID研究の既存データからメタボリックシンドロームの有病率を算出し、さらに凍結保存血清を用いて新たにアディポネクチンを測定した。年齢には差がない日本住民259人(男130人、女129人)、ハワイ在住日系米人267人(男136人、女131人)を対象とした結果、平均BMIは男女とも日系米人で高く(男:23.4 vs 28.1 kg/m^2,P<0.01;女:23.4 vs 25.9 kg/m^2,P<0.01)、同一診断基準を用いたメタボリックシンドロームの有病率も男女とも日系米人で高かった(男:3.9 vs 23.2%,P<0.01;女:2.3 vs 9.7%,P<0.05)。また血清アディポネチン濃度は男女とも日系米人で低かった(男:8.1 vs 6.7・g/ml,P<0.01;女:12.9 vs 9.3・g/ml,P<0.01)。この差異の原因を検討するため男女を合わせたデータを用い多変量回帰分析を用いて解析した。Body mass index(BMI)や運動量に両地域で有意な差があったが、これらのみで両地域の差を説明できなかった。両地域における摂取栄養素の差の内、タンパク質とn-3多価不飽和脂肪酸を解析モデルに代入すると両地域差が消失した。遺伝的に同一と想定される両地域住民の血中アディポネクチン濃度の差は生活習慣、特に食習慣の差によって説明できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Angiotensinogen M235T and α-Adducin G460W Polymorphisms are Associated with Hypertension in the Japanese Population2007

    • Author(s)
      Nakamura Y(1)他6名
    • Journal Title

      J Hum Hypertens 2007; 21 :. 21・3

      Pages: 253-255

  • [Journal Article] Combined Cardiovascular Risk Factors and Outcome : NIPPON DATA80, 1980-94.2006

    • Author(s)
      Nakamura Y(1)他8名
    • Journal Title

      Circ J 70・8

      Pages: 960-964

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Higher level of adiponectin in America than in Japanese men despite obesity2006

    • Author(s)
      Kadowaki T(1), Nakamura Y(9)他12名
    • Journal Title

      Metabolism 55・12

      Pages: 1561-1563

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Egg Consumption, Serum Total Cholesterol Concentrations and Coronary Heart Disease Incidence : - - - Japan Public Health Center-based Prospective Study - -2006

    • Author(s)
      Nakamura Y(1)他7名
    • Journal Title

      Brit J Nutr 96・5

      Pages: 921-928

  • [Journal Article] The association between morning hypertension and metabolic syndrome in hypertensive patients.2006

    • Author(s)
      Tamaki S(1), Nakamura Y(2)他6名
    • Journal Title

      Hyperten Res 29・10

      Pages: 783-788

  • [Journal Article] Relationship between the metabolic syndrome and Trp64Arg polymorphism of the s3 adrenergic receptor gene in a general sample (The Shigaraki Study)2006

    • Author(s)
      Tamaki S(1), Nakamura Y(2)他8名
    • Journal Title

      Hyperten Res 29・11

      Pages: 891-896

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi