2007 Fiscal Year Annual Research Report
ミトコンドリアとYのSNPを用いた陳旧試料からの簡便な個人識別法の開発
Project/Area Number |
17590572
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
梅津 和夫 Yamagata University, 医学部, 准教授 (10091828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯浅 勲 鳥取大学, 医学部, 准教授 (00093633)
|
Keywords | ミトコンドリア / Y染色体 / DNA多型 / ハプログループ / 陳旧試料 |
Research Abstract |
ミトコンドリアとYのSNPを用いた陳旧試料にも対応できる簡便なハプログループの判定のためにAPLP法によるシステムを開発した。現在、個人識別のためには常染色体やY染色体上の市販のSTRキットが汎用され、これらのキットは個人識別のためにはきわめて有用であるが、個人の属する集団の推定には不向きであった。それに対して、ミトコンドリアやYのハプログループはアフリカ,ヨーロッパ、アジアあるいは地域にそれぞれ特有のタイプに分けることができる。本研究では、ハプログループを規定するミトコンドリアDNAについては45 SNP,Yについては24 SNPを選抜し、世界中の人々のハプログループををAPLP法により分類する方法を確立した。これらの方法は150bp以下のDNAをターゲットにしているので、通常のシークエンスやSTRキットにおいて、ほとんど結果の得られないようなきわめて低分子化した陳旧試料に対しても本方法は十分に適用可能であった。この方法はPCRと安価な電気泳動装置のみがあれば判定可能で、バンドパターンから塩基置換を読み取ることのできる簡便な方法である。これらのハプログループはミトコンドリアについては母系、Yについては父系のルーツを探る指標となると共にある個人が所属する集団地域の推定を行う上でのきわめて有用な情報を提供することが明らかとなった。本システムと通常の個人識別法を加味すれば、個人識別と共に日本国内における地域や外国の集団の推定がある程度可能となった。
|