• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス応答における性差の解明-心身症モデル動物を用いた検討

Research Project

Project/Area Number 17590600
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

上山 敬司  Wakayama Medical University, 医学部, 准教授 (50264875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽野 卓三  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90156381)
鶴尾 吉宏  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90207449)
Keywords性ホルモン / 情動的ストレス / 遺伝子発現 / たこつぼ型心筋症 / 動物モデル / エストロゲン受容体 / アンドロゲン受容体 / 酸化的ストレス
Research Abstract

ストレス応答における性差を性ホルモンレベルの変化から解明するため、エストロゲンとアンドロゲンの効果を検証している。前回までに、メスラットで卵巣摘除群(OVX)後のエストロゲン補充により、径多シナプス性に交感神経-副腎髄質に投射し、またエストロゲン受容体を発現する扁桃体内側核、視床下部室傍核等の領域、さらにその下流の副腎、心臓でのストレス応答が低下すること、一方、心臓における心血管系保護物質の発現が増加することより、エストロゲンは自律神経系を介する間接作用、および心臓への直接作用により、情動的ストレスに対して心保護効果を示した(Circ J,2007)。今回、オスラットにおいても、エストロゲンは心血管系保護物質の発現が増加することでストレスによる心機能不全を改善することを見出した(投稿中)。エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体が高度に発現している、扁桃体内側核がストレス応答における性差に深く関与すると想定し、この神経核への入力先、出力先を逆行性、および順行性トレーサー法で検討した(報告準備中)。さらに扁桃体内側核の破壊、および刺激による心機能の変化について、解析を開始している。また、精神的ストレスが細胞レベルでは酸化的ストレスとして作用することを遺伝子発現の面から解析し、いくつかの酸化還元酵素の発現が心血管系で増加することを確認した(投稿中)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Chronic estrogen supplementation following ovariectomy improves the emotional stress-induced cardiovascular responses by indirect action on the nervous system and by direct action on the heart.2007

    • Author(s)
      Ueyama T, et. al.
    • Journal Title

      Circ J 71

      Pages: 565-573

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] たこつぼ心筋症の原因解明2007

    • Author(s)
      上山 敬司
    • Journal Title

      Medical Technology 35

      Pages: 785-786

  • [Presentation] Estrogen modulates the emotional stress-and catecholamine-induced acute heart failure.2007

    • Author(s)
      Ueyama T, et. al.
    • Organizer
      5^<th> congress of the international society for autonomic neuroscience
    • Place of Presentation
      Kyoto,Japan
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] Catecholamine and estrogen are involved in the pathogenesis of stress-induced acute heart attack.2007

    • Author(s)
      Ueyama T, et. al.
    • Organizer
      9^<th> symposium on catecholamines and other neurotransmitters in stress
    • Place of Presentation
      Smolenice Castle,Slovakia
    • Year and Date
      2007-06-20
  • [Presentation] Catecholamine and estrogen are involved in the pathogenesis of stress-induced acute heart attack.2007

    • Author(s)
      Ueyama T
    • Organizer
      第84回日本生理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-03-22
  • [Presentation] Experimental findings of takotsubo disease.2007

    • Author(s)
      Ueyama T
    • Organizer
      第71回日本循環器学会ESC-JCS Joint Symposium
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2007-03-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi