• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

CD9を介するアポトーシス誘導機構を用いた消化器癌の新たな治療法の検討

Research Project

Project/Area Number 17590637
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

筒井 秀作  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10359846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清原 達也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50322178)
渡部 健二  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50379244)
KeywordsCD9 / 消化器癌 / アポトーシス
Research Abstract

CD9は、tetraspanin family(TM4SF)に属する4回膜貫通型の膜蛋白であり、インテグリンやCD19、HB-EGFなどと複合体を形成し、コファクターとして細胞接着、遊走、転移、増殖、シグナル伝達などに関与する。これまで我々は、ヒト胃癌細胞株や大腸癌細胞株において、抗CD9抗体(ALB6)を投与することによりアポトーシスを誘導し、その機序にp46Shc、p38、JNKのリン酸化及びcaspase3が関与することを明らかにしている(J Cell Sci.2004)。
今回CD9を標的とした、消化器癌の新たな治療法の可能性について以下の検討を行いCD9のin vivo における抗腫瘍効果を確認している。
<実験内容>胃癌細胞株(MKN-28)を免疫不全動物(ヌードマウス)に皮下移植して担癌モデルを作成し、抗ヒトCD9抗体を静注または腫瘤形成部に局注して抗腫瘍効果を検討した。実験のプロトコールを以下に示す。
A群 コントロール
B群 ALB6(抗CD9抗体) 100μg/body/回 静注 3日間隔×2回
C群 ALB6 100μg/body/回 静注 3日間隔×3回
D群 ALB6 50μg/body/回 局注 連日×12回
<結果>A群と比較し、B群で約45%、C群で約55%、D群で約70%の抗腫瘍効果(Tumor Growth Ratio;腫瘍の長径×短径の二乗×0.52を用いて比較検討した)を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Pathology, diagnosis, and treatment of Gastrointestinal stromal tumors.2005

    • Author(s)
      Shinomura Y, Tstsuti S
    • Journal Title

      J.Gastroenterol. 40(8)

      Pages: 775-780

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi