2006 Fiscal Year Annual Research Report
胆汁酸の生存および死のシグナル伝達におけるG蛋白共役胆汁酸受容体M-BARの役割
Project/Area Number |
17590680
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
安田 宏 昭和大学, 医学部, 講師 (80262129)
|
Keywords | 胆汁酸 / EGF受容体 / M-BAR / 三量体G蛋白共役受容体 / ADAM |
Research Abstract |
胃AGS細胞で胆汁酸がEGF受容体-ERK1/2経路を活性化する機序を検討した。 【結果】(1)胆汁酸(デオキシコール酸、DC)は添加5分後をピークにERK1/2を活性化した。(2)DCは添加5分後をピークにEGFR活1生化を促進した。またEGFRのチロシンキナーゼ特異的阻害剤PD168393はDCによるERK1/2活性化を抑制した。(3)HB-EGF抗体あるいはHB-EGF特異的阻害剤であるCRM197を培養上清に添加後にDCで刺激すると、EGFRとERK1/2の活性化は抑制された。RT-PCR法でHB-EGFのmRNA発現がAGSで確認された。(4)様々なG蛋白共役受容体(GPCR)がEGFRをtransactivationすることが報告されている。最近、GPCR型胆汁酸受容体M-BARの存在が報告された。M-BARのsiRNAを導入するとDCによるEGFRおよびERK1/2の活性化は抑制された。なおM3受容体拮抗薬アトロピンはDCによるEGFR活性化に影響しなかった。(5)metalloproteinase阻害剤であるBiPSはDCによるEGFR活性化を抑制した。AGSにADAM17のsiRNAを導入するとDCによるEGFRおよびERK1/2の活性化を抑制した。(6)EGFはDCによるAGS細胞のアポトーシスに影響しなかったが、PD168393あるいはBiPSはDCによるアポトーシスを増強した。またM-BARへのsiRNA導入はDCによるアポトーシスを増強した。EGFRの活性化はDCによるアポトーシスを抑制した。 【結論】胆汁酸はM-BARと結合しADAMに作用してHB-EGFを遊離させEGFR・ERK1/2経路を活性化した。EGFRの活性化は胃細胞AGSのDCによるアポトーシスを抑制した。
|
-
-
[Journal Article] Autocrine Loop between Transforming Growth Factor-β1 and Interleukin-1β through Smad3- and ERK-dependent Pathways in Rat Pancreatic Stellate Cells.2006
Author(s)
Aoki H, Ohnishi H, Hama K, Ishijima T, Satoh Y, Hanatsuka K, Ohashi A, Wada A, Miyata T, Kita H, Yamamoto H, Osawa H, Sato K, Tamada K, Yasuda H, Mashima H, Sugano K
-
Journal Title
Am J Physiol Cell Physiol. 290
Pages: C1100-1108
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-
-
-
[Journal Article] Angiotensin II promotes the proliferation of activated pancreatic stellate cells by Smad7 induction through a protein kinase C pathway.2006
Author(s)
Hama K, Ohnishi H, Aoki H, Kita H, Yamamoto H, Osawa H, Sato K, Tamada K, Mashima H, Yasuda H, Sugano K
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun 340
Pages: 742-750