• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

膵臓腺房細胞における遺伝子修復機構と転写制御機構

Research Project

Project/Area Number 17590694
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

稲熊 裕  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 主任研究員 (10250250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 貴美  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 研究企画調整科, 研究助手 (50393145)
KeywordsSUMO / TTRAP / SMAD4
Research Abstract

ユビキチン様蛋白質SUMOによる蛋白質翻訳後修飾は、標的蛋白質の構造的変化や細胞内の特定部位への局在化に寄与し、蛋白質間の相互作用および蛋白質-DNA間の相互作用に働いている。また、蛋白質分解システムのユビキチンに拮抗して蛋白質を安定化して細胞周期の調節やDNA修復に関与する。このようなSUMOの基本的な働きは、発癌、炎症、ウィルス感染、先天性疾患などの病態を理解するために重要である。SUMOファミリーには、SUMO-1,-2,-3,-4がゲノムに存在し、SUMO-2/3はそのアミノ酸構造は酷似し、細胞に対する物理的、科学的ストレスに応答して高分子量化することが観察されている。私たちは、これまでにSUMO-1およびSUMO-2/3が膵臓に遊離型として多量に存在し、腺房細胞に局在することを見い出しその意義について検討し、以下の知見を得た。(1)ユビキチン様蛋白質SUMOと相互作用する蛋白質としてTTRAPを同定された。(2)TTRAPは弱いAPエンドヌクレアーゼ様活性を持つことを明らかとなった。(3)TTRAPによる転写制御における役割としてTTRAPとSUMOとの相互作用が重要であることが示唆された。(4)TTRAPはTDGを介してDNAと結合することが明らかになった。(5)TTRAPはTDG,PCNA,p53等を介してSUMOと相互作用する可能性が示唆された。(6)現在、マウス胎児および膵癌試料を用いた免疫組織化学的解析によって様々な知見を得つつある。今後の展開として、(1)各種膵臓疾患におけるSUMOの免疫組織化学的解析をさらに行う。(2)腺房細胞を用いてSUMOおよびSUMO関連蛋白質のノックダウンによる体系的解析を行う。(3)膵臓疾患におけるSMAD4のSUMO修飾の状態を解析する。(4)転写抑制機構における非共有結合型のSUMO結合モチーフ(SBM)と病態との関連について解明したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Fates of Cdh23/CDH23 with mutations affecting the cytoplasmic region.2006

    • Author(s)
      Yonezawa S, et al.
    • Journal Title

      Hum Mutat. 27

      Pages: 88-97

  • [Journal Article] Endoplasmic reticulum stress induces the phosphorylation of small heat shock protein, Hsp27.2005

    • Author(s)
      Ito H, et al.
    • Journal Title

      J Cell Biochem. 95

      Pages: 932-941

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi