• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧性臓器障害における炎症機転の重要性

Research Project

Project/Area Number 17590768
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

甲斐 久史  久留米大学, 医学部, 助教授 (60281531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安川 秀雄  久留米大学, 循環器病研究所, 講師 (60289361)
工藤 博司  久留米大学, 医学部, 助手 (10373135)
高山 成政  久留米大学, 医学部, 助手 (70389253)
Keywords臓器障害 / 高血圧 / 心不全 / 炎症 / 細胞・組織
Research Abstract

本研究の目的は、(1)慢性高血圧モデルでの臓器障害進展における炎症機転の意義を明らかにする。(2)血圧変動や高脂血症、糖尿病といった危険因子が臓器障害を増悪させるメカニズムを明らかにすることである。
本年度は、以下の点について研究を実施した。
(1)血圧変動が高血圧性臓器障害を増悪させるメカニズムについての検討:
a.自然高血圧発症ラット(SHR)に両側sino-aortic denervation(SAD)により血圧反射除神経したSHR+SADラットを作成した。このラットは、テレメトリー法を用いて24時間連続血圧モニターを行ったところ、慢性安定高血圧モデルであるSHRと比較して、平均血圧は同等であるが血圧変動が著明に増大していた。すなわち、血圧変動高血圧モデルの開発に成功した。
b.SHRにSADまたはsham手術を施行し7週間後に心臓を摘出した。SHR+SAD群は、SHR群に比して、左室重量・心筋横径が増加しており心肥大が助長されていた。一方、Mallory-Azan染色にて、SHR群では心筋内血管周囲に軽度認められた線維化が、SHR+SAD群では著明な血管周囲炎症のみならず、patchyでmassiveな心筋脱落部位に一致した置換性線維化が広範に認められた。
c.免疫組織学的に検討すると、SHR群では心筋内血管周囲に軽度認められたマクロファージ浸潤が、SHR+SAD群では血管周囲への浸潤が著増した。RT-PCR法を用いてマクロファージに対する強力なケモカインであるMCP-1の遺伝子発現を検討したところ、SHR+SAD群ではSHR群に比して、著明な発現亢進を認めた。
d.現在、その他の炎症性サイトカイン、接着因子、増殖因子、間質メタロプロテアーゼの発現解析を行っている。
(2)血圧変動や高脂血症、糖尿病といった危険因子が臓器障害を増悪させるメカニズムについての検討:
マルチプルリスクファクター症侯群のモデル動物であるOLETFラットにSADを施行することで、血圧変動増大マルチプルリスクファクターモデルを作成中である。元来、SHRに比してOLETFラットが脆弱であることから、麻酔死、周術期死亡などの頻度が高いため、安定したモデルの作成に難渋している。手術施行時期、麻酔法、周術期管理の示適化を現在行っており、近々モデル作成に成功する目途が立った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] "Lead-tube" like aorta with intractable systolic hypertension2005

    • Author(s)
      Kai H, (他2名, 1番目)
    • Journal Title

      Clin Cardiol 28(9)

      Pages: 442

  • [Journal Article] Safety and efficacy of repeated sauna bathing in patients with chronic systolic failure.2005

    • Author(s)
      Miyamoto H, Kai H, (他5名, 2番目)
    • Journal Title

      J Card Fail 11(6)

      Pages: 432-436

  • [Journal Article] Diastolic dysfunction in hypertensive hearts-Role of perivascular inflammation and reactive myocardial fibrosis.2005

    • Author(s)
      Kai H, (他3名, 1番目)
    • Journal Title

      Hypertens Res 28(6)

      Pages: 483-490

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi