• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

慢性閉塞性肺疾患の病態解明:好中球蛋白分解酵素産生能に対するHckの役割の研究

Research Project

Project/Area Number 17590801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山縣 俊之  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80285410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一ノ瀬 正和  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80223105)
Keywords慢性閉塞性肺疾患 / 気道炎症 / 好中球 / インテグリン / ケモカイン受容体 / Hck
Research Abstract

本年度はCOPD患者、および呼吸機能正常喫煙者、非喫煙者の末梢血好中球を分離し、好中球の活性化や脱顆粒、respiratory burst、遊走・浸潤などの機能にかかわる、CXCケモカイン受容体(CXCR1、 CXCR2)やβ_2インテグリン(CD-11b、CD-18)の、細胞表面における発現をフローサイトメトリーで測定した。その結果、COPD患者ではCXCR1、CD-11b、CD-18の発現が増強していることが明らかとなった。その機序については、CXCR1では喫煙量との相関がみられることから、長期の喫煙暴露が関与していることが推察されたが、他の分子については現時点では明らかな機序は不明である。またCXCRの特異的なリガンドのひとつである血清のIL-8は、COPD患者で非喫煙者に比べ高値を示しており、恒常的なIL-8濃度の上昇が、これらの分子の発現増強に関与している可能性も考えられた。COPDの病態との関連では、CXCR1およびCD-11b発現の程度は、気道の閉塞性障害の程度と有意な逆相関を示し、これらの分子の発現増強が、好中球機能の亢進をもたらし、疾患の発症や進展に関与している可能性が示唆された。
好中球機能の検討では、CXCR1やCD-11bの発現増強が好中球機能に影響を与えるかどうかについて、好中球をIL-8で刺激した際の遊走能や脱顆粒能を測定している。またその機能変容におけるSrc kinaseの関与の可能性について、Src阻害剤を使用して効果を検討中である。さらに、より特異的な検討として、Src kinaseのひとつであるHckの蛋白発現や活性の程度を測定し、好中球表面の各分子の発現との関連や、COPDの病態との関連について検討を行っており、これまでの検討では好中球のHck蛋白発現が、気道の閉塞性障害の程度と逆相関している可能性が認められている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Microvascular hyperpermeability in chronic obstructive pulmonary disease airways2005

    • Author(s)
      Minakata Y
    • Journal Title

      Thorax 60

      Pages: 882

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytokine-mediated xanthine oxidase upregulation in chronic obstructive pulmonary disease's airways2005

    • Author(s)
      Komaki Y
    • Journal Title

      Pulm Pharm Ther 18

      Pages: 297-302

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テオフィリンのCOPD気道炎症に対する抗炎症効果2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Journal Title

      呼吸 24巻2号

      Pages: S35

  • [Journal Article] 安定期COPD患者の肺機能に及ぼすサルメテロールとツロブテロール(貼付)の効果の比較検討2005

    • Author(s)
      平野綱彦
    • Journal Title

      呼吸 24巻2号

      Pages: S36-S37

  • [Journal Article] 呼気と気道炎症のパラメーター2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Journal Title

      アレルギーの臨床 25

      Pages: 79-82

  • [Journal Article] 炎症性気道・肺疾患における呼気ガス分析2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Journal Title

      呼吸 24巻8号

      Pages: 694-699

  • [Journal Article] 誘発喀疾を用いた気道・肺の炎症の評価2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Journal Title

      呼吸 24巻9号

      Pages: 774-779

  • [Book] Annual Review呼吸20052005

    • Author(s)
      平野綱彦
    • Total Pages
      85-91
    • Publisher
      呼気凝縮液による病態解明
  • [Book] 喘息治療におけるテオフィリン薬2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Total Pages
      263-277
    • Publisher
      テオフィリンの臨床効果(COPD)
  • [Book] COPD診療マニュアル-病態解明から薬物療法・管理まで2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Total Pages
      40-48
    • Publisher
      安定期の薬物療法 気管支拡張薬と粘液調整薬-抗コリン薬
  • [Book] COPD診療マニュアル-病態解明から薬物療法・管理まで2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Total Pages
      63-67
    • Publisher
      安定期の薬物療法 気管支拡張薬と粘液調整薬-併用療法
  • [Book] COPD診療マニュアル-病態解明から薬物療法・管理まで2005

    • Author(s)
      山縣俊之
    • Total Pages
      79-83
    • Publisher
      増悪期の管理増悪期の病態把握のコツ

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi