2006 Fiscal Year Annual Research Report
進行性腎障害における活性酸素、一酸化窒素の不均衡の意義解明と治療法開発への応用
Project/Area Number |
17590852
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
柏原 直樹 川崎医科大学, 医学部, 教授 (10233701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
守田 吉孝 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50346441)
駒井 則夫 川崎医科大学, 医学部, 講師 (40368626)
|
Keywords | 活性酸素 / 一酸化窒素 / 酸化ストレス / 進行性腎障害 |
Research Abstract |
1)ROS/NO均衡変化を動的に検出、解析するための基盤技術の確立 ROS、 NOの実体を蛍光指示薬と通常型共焦点レーザー顕微鏡を用いて組織において直接可視化し検出する方法「in vivo可視化法」を確立した。さらに新規導入した2光子励起方式共焦点レーザー走査型顕微鏡(two-photon laser scanning fluorescence microscope)によって生体腎臓において、腎微小血管系(糸球体、間質毛細血管)の血流動態及び糸球体濾過の状態を各種分子量の蛍光標識Probeを用いて可視化しうる系を構築した。 2)疾患腎でのROS/NO不均衡の解析と病態形成における役割の解明 上記方法を駆使して、ラット糖尿病の腎微小血管系におけるROS/NOの均衡変化を空間的、動的に解析した。同時に腎組織において生じる細胞内情報伝達系の活性化、遺伝子発現変化、転写因子活性化の動態を解析した。糖尿病腎糸球体においては酸化ストレス亢進と鏡像的なNOの減少を認めた。同時に腎糸球体における核酸、脂質、蛋白の酸化的産物の蓄積を認めた。レドックス感受性転写因子であるNF-kB活性化を認めた。酸化ストレス亢進にはNADPH oxidase活性化とNOS uncouplingが関与していた。さらに補酵素BH4の補給により、NOS uncouplingの改善とROS/NO不均衡の改善を認めた。 3)疾患腎における腎微小循環の血流変化の解析 2光子レーザー顕微鏡とを用い、糖尿病腎の腎微小循環系の血流変化を解析した。デキストラン(分子量40万、4万、3000)を各種蛍光色素(FITC,テキサスレッド等)で標識し、腎微小循環および濾過状態を可視化することに成功した。ラットSTZ糖尿病腎では、in vivo生体腎において輸入細動脈拡張、血流量増加、糸球体肥大を認めた。さらに糸球体過剰濾過を反映するmaclomoleculeの透過性亢進状態を認めた。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Cardioprotective role of endogenous hydrogen peroxide during ischemia-reperfusion injury in canine coronary microcirculation in vivo.2006
Author(s)
Yada T, Shimokawa H, Hiramatsu O, Haruna Y, Morita Y, Kashihara N, Shinozaki Y, Mori H, Goto M, Ogasawara Y, Kajiya F.
-
Journal Title
Am J Physiol Heart Circ Physiol 291・3
Pages: H1138-46
-