2005 Fiscal Year Annual Research Report
傍腫瘍性神経症候群における宿主要因の解析と治療法開発
Project/Area Number |
17590868
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
田中 恵子 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (30217020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 修一 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60345519)
|
Keywords | 傍腫瘍性神経症候群 / 宿主要因 / リンパ球表面マーカー / 調節性T細胞 / 定量的PCR |
Research Abstract |
傍腫瘍性神経症候群(PNS)は担癌患者の一部に生じる特異な神経障害であり、悪性腫瘍が検出不能な早期に亜急性経過で極めて高度の神経障害を生じるものである。本症は悪性腫瘍患者の1%前後に生じるとされるが、本症を発症する宿主側の要因については全くわかっていない。申請者は本研究で、PNSを発症した例での、末梢血リンパ球を用いた免疫動態の詳細な解析を行った。表面マーカーを用いた亜分画解析では、Th1/Tc1,Th2/Tc2,NK/NKT,regulatory T cells(T reg)などの分布には、PNSと神経症状のない担癌患者および健常成人との間に明らかな差違は認めなかった。PNSの免疫調節機能に異常が存在する可能性を考え、T regのマーカーであるCD4+CD25+CD62L^<high>の分画をFACSを用いて分取し、mRNAを抽出して、T reg機能の発現をコントロールする遺伝子(FoxP3,CTLA-4,TGFβ,GITRなど)の発現を定量的PCR法を用いて解析した。その結果、自己抗体が病態に関わる、肺小細胞癌を有するLambert-Eaton筋無力症候群では一定の傾向がなかったものの、細胞障害性T細胞が病態に関わると考えられる亜群ではこれらの発現が低下している傾向が認められた。この傾向を確認するために、さらに症例を加えて解析を行っている。
|