2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17590873
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
松井 大 金沢医科大学, 医学部, 講師 (60378750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨本 秀和 京都大学, 医学研究科, 助手 (80324648)
|
Keywords | 大脳白質 / leukoencephalopathy / eIF2B / Binswanger型白質脳症 / GFAP / アストロサイト / vanishing / eIF2α |
Research Abstract |
広範な大脳白質病変を形成するLeukoencephalopathy with vanishing white matterは、蛋白合成に重要な調節因子であるEIF2Bの遺伝子変異により生じる。eIF2αのリン酸化は、eIF2Bを抑制することによりアポトーシスに関与すると考えられている。 Binswanger型白質脳症5例、正常対照5例、他の神経疾患6例の剖検脳に対し、抗GFAP抗体・抗リン酸化eIF2α抗体を用い、ABC法で免疫組織学的検討を行った。大脳白質におけるGFAP陽性細胞数は、Binswanger型白質脳症101.4±12,6/mm^2,正常対照86.8±14.2/mm^2,他の神経疾患52.2±24/mm^2であり、Binswanger型白質脳症と正常対照間で有意差はなかった。しかし、大脳白質における抗リン酸化eIF2α抗体陽性細胞数は、Binswanger型白質脳症58.4±19.8/mm^2,正常対照7.8±6.1/mm^2,他の神経疾患2.83±4.9/mm^2であり、Binswanger型白質脳症では、正常対照に比較し、抗リン酸化eIF2α陽性細胞数が有意に増加していた(Mann-Whitney test P<0.01)。 また、抗GFAP抗体と抗リン酸化eIF2α抗体の2重染色より、大脳白質において、抗リン酸化eIF2α抗体陽性細胞は、GFAP陽性アストロサイトであることが確認された。次にストレス反応下においてeIF2αをリン酸化するGCN2や蛋白合成の低下の際、活性化されるATF-4およびCHOPの発現を免疫組織化学的に検討したが、これまでの所、上記の3グループ間で明らかな有意差を認めていない。 以上のように、これまでの実験結果からBinswanger型白質脳症の大脳白質病変形成においてアストロサイトの機能障害が関与している可能性が考えられた。
|