2007 Fiscal Year Annual Research Report
ドパミン神経選択的障害因子ドパミンキノンのパーキンソン病病態形成での役割の解明
Project/Area Number |
17590878
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
浅沼 幹人 Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00273970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 育子 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40335633)
|
Keywords | パーキンソン病 / ドパミン / ドパミンキノン / 相互作用分子 / 神経細胞障害 / グルタチオン / アストログリア |
Research Abstract |
1.培養神経・グリア細胞でのドパミンキノン生成系および消去系修飾によるドパミン神経障害 昨年度の検討でドパミンキノン(DAQ)を無毒化することが明らかになった中枢神経作用薬が,培養アストログリアでのグルタチオンの合成基質シスチンの取り込み部位の発現を増加させ,またストログリア自体の増殖を亢進させることにより,脳内のグルタチオン量を増加させることを明らかにした.DAQ生成にはたらくと考えられているシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害する非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)をドパミン系培養神経細胞CATH.aに添加し,メチルL-DOPA添加によるキノプロテイン(QP:キノン結合蛋白)増加ならびに細胞障害性に対する効果を検討したが,有意な抑制効果は認められなかった. 2.パーキンソン病モデル動物でのL-DOPA投与によるキノン障害性に対するキノン消去系修飾の効果 昨年までの検討で,DA神経毒6-OHDAによる片側パーキンソン病モデルマウスにおいて障害側黒質のドパミン神経脱落およびL-DOPA連日投与による線条体QPの著増を抑制した中枢神経作用薬は,培養グリア細胞での結果と同様に,マウスへの投与においてもアストログリアを増殖させ,グルタチオンの合成基質の取り込み部位の発現を増加させていることを明らかにした.前述のNSAIDsをパーキンソン病モデルマウスに投与し,障害側黒質でのDA神経の脱落および障害側線条体でのL-DOPA連日投与によるQP増加への影響を検討したが,有意な影響は認あられなかった.しかし,チロシン水酸化酵素の発現を高めるNSAIDsを見出すことができた. 本年度の研究により,グルタチオン合成に関わるアミノ酸取り込みの神経・アストログリア連関が,ドパミンキノンによる神経障害に対する防御方策を考える上で重要であることを明らかにできた.
|
Research Products
(25 results)