2006 Fiscal Year Annual Research Report
ウロテンシンII,副交感神経,NOシグナルによる糖代謝制御と糖尿病治療への応用
Project/Area Number |
17590912
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田村 明 東北大学, 病院, 助手 (00375023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檜尾 好徳 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (10282071)
鈴木 進 東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70216399)
石原 寿光 東北大学, 病院・講師 (60361086)
高橋 和眞 東北大学, 病院・助手 (60292215)
|
Keywords | 糖尿病 / ウロテンシンII / 副交感神経 / 一酸化窒素 / インスリン / 肝臓 / 遺伝子ノックダウン |
Research Abstract |
申請者らは最近,生体における最も強力な脈管作働物質であるウロテンシンII(UT2)の遺伝子多型(S89N多型)が個体のインスリン感受性と関連し、2型糖尿病の発症に関与することを見いだし、報告した。 ウロテンシンIIのインスリン感受性、耐糖能における役割を明らかにする目的で、UT2発現アデノウイルスベクターをB6マウス尾静脈より静注,肝にUT2を過剰発現させた(UT2マウス)。LacZを導入したB6マウス(LacZマウス)を対照として、耐糖能とインスリン感受性を検討した。UT2マウスではLacZマウスに比し,耐糖能とインスリン感受性が著明に改善することを発見した。アデノウイルスベクターを用いて、ウロテンシンII受容体遺伝子(GPR14)を肝に過剰発現させたマウス(GPR14マウス)の耐糖能とインスリン感受性も、対照に比べて有意に改善していた.すなわち、肝臓におけるウロテンシンIIシグナルの活性化は個体の耐糖能,インスリン感受性を改善することが明らかになった。 UT2マウスとGPR14マウスでは、対照のLacZマウスに比し,副交感神経-NOシグナル系は著明に充進していた。さらに、副交感神経-NOシグナル系を阻害すると耐糖能とインスリン感受性は著明に低下した。肝臓におけるインスリン作用発現(糖新生抑制,グリコーゲン合成促進,脂肪合成促進,脂肪分解抑制)に副交感神経-NOシグナル系の関与が明らかになってきている。 本研究により、ウロテンシンII-副交感神経-NOシグナル系の異常がインスリン抵抗性,耐糖能障害,2型糖尿病を引き起こすという新たな分子機序の存在が明らかになった。
|
Research Products
(6 results)