• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

血管平滑筋細胞の分化抑制因子LR11の解析と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 17590917
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

武城 英明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80291300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 卯木 浩之  千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (40323290)
齋藤 康  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50101358)
Keywords動脈硬化 / 平滑筋細胞 / 血管 / 遊走 / 分化
Research Abstract

平滑筋細胞の幼若化現象は一定の生体反応としてとらえられている。動脈硬化巣にみられるこのような平滑筋細部の変化は連続したものであり、多彩な様相を呈する。病巣内での分化、脱分化の機序を明らかにすることは、病巣の形成および治癒過程の機序を解明するものである。本研究の目的は、動脈壁内膜に発現し遊離型分化抑制因子LR11の平滑筋細胞における発現動態、脱分化作用機序を明らかにすることである。本年度下記について終了した。
1.LR11ノックアウトマウスの作成
LR11遺伝子開始コドンを含むエクソン1をNEO遺伝子に置換することにより得たES細胞をインジェクションすることにより得たキメラマウスから交配を行い、LR11-/-、LR11-/+マウスを得た。共に出生、成長に明らかな障害を認めなかった。LR11-/-の大腿動脈にカブ傷害を行うことにより内膜肥厚をLR11+/+マウスと比較した。LR11-/-マウスの傷害一ヶ月後の内膜肥厚はLR11+/+マウスに比べて有意に抑制された。LR11-/-マウス大動脈より培養平滑筋細胞を調整した。PDGF刺激下の遊走能はLR11+/+マウスに比べて有意に低下していた。
2.遊離型LR11の機能解析
ウサギLR11cDNAより膜貫通領域および細胞内領域を欠失したcDNAを作成しCOS細胞に発現させ分泌可溶型LR11蛋白を調整した。分泌可溶型LR11は、平滑筋細胞の遊走能促進作用に加えて、培養マクロファージの接着能、脂質蓄積能を亢進した。
これらの研究成果から、動脈壁内膜に発現し遊離型分化抑制因子LR11の平滑筋細胞における発現動態、作用機序を明らかにすることに成功した。本研究成果は交付申請書に計画したものであり、ほぼ100%の研究成果を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A Secreted Soluble Form of LR11, Speciffically Expressed in Intimal Smooth Muscle Cells, Acclerates Formation of Lipid-Laden Macrophages.2007

    • Author(s)
      Ohwaki K, Bujo H, Jiang M, Yamazaki H, Schneider WJ, Saito Y.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. Mar 1 (Epub ahead of print)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi