• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インスリンB鎖ペプチドワクチンによる、新しい1型糖尿病の発症抑制・寛解療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17590940
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

阿比留 教生  Nagasaki University, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (00380981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 慶子  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (80380872)
佐藤 剛  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (70437896)
Keywords1型糖尿病 / インスリン / インスリンペプチド / 粘膜免疫 / 制御性T細胞 / 自然免疫
Research Abstract

1)インスリンペプチドワクチンによる糖尿病発症抑制機序の解析 【目的】1型糖尿病に対するインスリンB鎖ペプチドワクチンによる発症抑制機序の解析した。【結果】今回は、Foxp3^+CD4^+CD25^+制御性T細胞の関与を検討するため、NODマウスにインスリンB鎖ペプチドとTLR3 ligandであるpoly I:Cを併用投与し、膵島浸潤する制御性T細胞を検討した。結果、膵島炎は重症化し、Foxp3^+細胞の頻度が有意に増加し、その後の糖尿病発症は抑制されていた。次に、抗CD25抗体(PC61)を前投与し制御性T細胞を除去した上で、B鎖ペプチドとpoly I:Cを併用投与した結果、発症抑制効果は消失し、投与後2週間という超早期からの糖尿病発症を認めた。【結論】以上より、インスリンB鎖ペプチド投与による発症抑制には、膵島内に浸潤するCD4制御性T細胞が重要な役割をはたしていることを明らかにした。以上は、Fukushima, et. al.Biochem Biophys Res Commun.367:719-724 2008に報告した。
2)インスリンB鎖ペプチド経鼻投与による糖尿病発症抑制 【目的】1型糖尿病において、インスリンB鎖ペプチドの経鼻免疫による、発症抑制効果を検討した。【結果】B鎖9番目から23番目のアミノ酸のペプチドを改変し、細胞傷害性T細胞の増殖能を消失させたペプチドアナログを用いて、コレラトキシンを粘膜アジュバントにNODマウスへの経鼻免疫を行った結果、糖尿病発症を有意に抑制した。特に、16番目と19番目をAlaに置換したB16、19A-APLでは、インスリン自己抗体発現および膵島炎進展を強力に抑制し、糖尿病発症直後マウスの投与により、高頻度(67%)に、糖尿病寛解効果を認めた。以上は、M Kobayashi, et. al.J Immunol.179:2082-2088 2007に報告した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Combined insulin B:9-23 self-peptide and polyinosinic-polycytidylic acid accelerate insulitis but inhibit development of diabetes by increasing the proportion of CD4+Foxp3+ regulatory T cells in the islets in non-obese diabetic mice.2008

    • Author(s)
      K Fukushima
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 367

      Pages: 719-724

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered B:9 23 insulin, when administered intranasally with cholera toxin adjuvant, suppresses the expression of insulin autoantibodies and prevents diabetes.2007

    • Author(s)
      M Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Immunology 179

      Pages: 2082-2088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD8+CD122+ T Cells, a newly identified regulatory T subset, negatively regulate Graves.2007

    • Author(s)
      O Saitoh
    • Journal Title

      Endocrinology 148

      Pages: 6040-6046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD4^+CD25^+ naturally occuring regulatory T cells and not lymphopenia play a role in the pathogenesis of iodine-induced autoimmune thyroiditis in NOD-H2^<h4> mice2007

    • Author(s)
      Y Nagayama
    • Journal Title

      J Autoimmunity 2-3

      Pages: 195-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 制御性T細胞と1型糖尿病2007

    • Author(s)
      阿比留 教生
    • Journal Title

      DIABETES JOURNAL 35

      Pages: 1-7

  • [Presentation] インスリンB鎖ペプチドの粘膜免疫による1型糖尿病の発症阻止の検討2007

    • Author(s)
      阿比留 教生
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi