• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

代謝症候群の分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 17590951
Research InstitutionOkinaka Memorial Institute for Medical Research

Principal Investigator

大久保 実  Okinaka Memorial Institute for Medical Research, 研究員 (60241238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荏原 徹  冲中記念成人病研究所, 研究員 (40307004)
村勢 敏郎  冲中記念成人病研究所, 研究員 (60107612)
Keywords遺伝学 / 内科 / 脂質 / 代謝症候群 / LPL / HL / 動脈硬化
Research Abstract

本年度は、代謝症候群の脂質代謝異常の特徴である高トリグリセリド(TG)血症、特にその発症メカニズムについて検討した。トランスポゾンによりリポ蛋白リパーゼ(LPL)遺伝子に欠失が生じて起こった高TG血症(ケース1)や、不活性な変異LPL蛋白が血中に存在するために起こった高TG血症(ケース2)や、HL活性低下による高TG血症(ケース3)などを明らかにした。ケース1:ヘパリン靜注後血漿(PHP)中のLPL活性は測定感度以下で、さらにLPLの蛋白量も測定感度以下であった。Southern解析によりLPL遺伝子に大きな欠失が示唆された。LPLの塩基配列を調べると、イントロン1のAT-rich領域と、イントロン2のAlu配列の間に約2.4kb(エクソン2を含む)の遺伝子欠失が起こっていた。同時に、breakpointには異なるAlu配列が挿入されていた。こうしたAlu配列が関与した欠失-挿入が、高TG血症の原因であった。ケース2:PHP中のLPLの蛋白量が正常の約1/5に低下していた。一方、LPL活性は測定感度以下であった。LPLの塩基配列を調べると点変異があり、188番目のアミノ酸がグルタミン酸に置換した変異LPLであることが判明した(G188E)。この活性を失った変異LPL蛋白が高TG血症の原因であった。ケース2では動脈硬化が進行している所見はみられなかった。ケース3:PHP中の肝性リパーゼ(HL)が低下していた。HL遺伝子の塩基配列を検索したところ、(1)点変異により334番目のアミノ酸がフェニールアラニンへ置換(L334F)、(2)プロモーター領域-514番目の多型(-514C→T)の両者が見つかった。これらが高TG血症の原因であった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Impact of elevated serum lipoprotein(a) concentrations on the risk of coronary heart disease in patients with type 2 diabetes mellitus2008

    • Author(s)
      Murase T, et. al.
    • Journal Title

      Metabolism (印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pancreatitis due to hypertriglyceridemia in a patient compound heterozygous for Leu334Phe and-514→T in the hepatic lipase gene2008

    • Author(s)
      Ebara T, et. al.
    • Journal Title

      Pancreas (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel complex deletion-insertion mutation mediated by Alu repetitive elements leads to lipoprotein lipase deficiency2007

    • Author(s)
      Okubo M, et. al.
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism 92

      Pages: 229-233

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Japanese patient with cardiomyopathy caused by a novel mutation R285X in the AGL gene2007

    • Author(s)
      Ogimoto A, et. al.
    • Journal Title

      Circulation journal 71

      Pages: 1653-1656

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A 60-y-old chylomicronemia patient homozygous for missense mutation(G188E)in the lipoprotein lipase gene showed no accelerated atheroscleroisis2007

    • Author(s)
      Ebara T, et. al.
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta 386

      Pages: 100-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of markedly elevated serum lipoprotein(a)levels(>100mg/dL)on the risk of coronary heart disease2007

    • Author(s)
      Murase T, et. al.
    • Journal Title

      Metabolism 56

      Pages: 1187-1191

    • Peer Reviewed
  • [Book] 脂質代謝異常症診療の新展開(ホルモンと臨床、56巻3号)2008

    • Author(s)
      大久保 実
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      医学の世界社(印刷中)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] メタボリックシンドローム概論(加藤規弘編)2007

    • Author(s)
      大久保 実
    • Total Pages
      13(58-70)
    • Publisher
      メヂカルフレンド社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi