• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

内分泌細胞に発現する非選択性陽イオンチャネルの機能と生物学的意義

Research Project

Project/Area Number 17590954
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高野 幸路  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20236243)

Keywords下垂体前葉細胞 / 電気生理 / チャネル / 陽イオンチャネル / 副腎皮質細胞 / ghrelin / adrenomedullin / ACTH
Research Abstract

ヒト下垂体前葉細胞で発現しているTRP-VチャネルファミリーとTRPCチャネルファミリーの発現をPCRで確認し、TRPV1とV2、TRPC1〜6の発現を確認した。ヒトGH産生下垂体細胞においては、TRPV2チャネルがIGF-1による細胞内カルシウム上昇を担っていることをmorpholino antisense法を用いた実験と電気生理実験で確認したが、下垂体に強く発現しているbFGFによっても同様の非選択性陽イオンチャネルが活性化されることを見出した。このチャネルもTRPV2であることが強く示唆され、ヒトGH産生下垂体腺腫細胞の約半数には、truncated formでconstitutiveに活性化しているFGFR4受容体(ptd-FGFR4)が発現していることを確認したが、ptd-FGFR4の発現と腫瘍の海綿静脈洞浸潤に相関があった。また、すべての下垂体腺腫を調べると、海綿静脈洞浸潤に加え腫瘍の大きさも大きい事が明らかになった。そこで、bFGFによる非選択性陽イオンチャネルの活性化の刺激伝達経路であるPI3kinaseの抑制薬を投与すると、ptd-FGFR4の発現している腺腫で非選択性陽イオンチャネルの抑制が生じ、ptd-FGFR4の発現してない腺腫では非選択性陽イオンチャネルの抑制が生じないことが明らかになった。このことはconstitutiveに活性化しているFGFR4受容体によって非選択性陽イオンチャネルが恒常的に活性化していて、腫瘍細胞の増殖に関与していることを示唆して興味深い。現在、この機構を解明中である。ラット副束球状層細胞の初代培養細胞で、ACTHにより非選択性陽イオンチャネルが活性化されること、またこの活性化がPKA pathwayを介していることを明らかにできた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Does the prevalence of gsp mutations in GH-secreting adenomas differ geographically or racially?2006

    • Author(s)
      Yasufuku-Takano J, Takano K et al.
    • Journal Title

      Clin.Endocrinology 64

      Pages: 91-96

  • [Journal Article] Adrenomedullin inhibits insulin exocytosis via pertussis toxin-sensitive G-protein-coupled mechanism.2006

    • Author(s)
      Sekine N, Takano K et al.
    • Journal Title

      Am.J.Physiol In press

  • [Journal Article] Establishment of Stable GH3 Cell Line Expressing Enhanced Yellow Fluorescein Protein-Growth Hormone Fusion Protein.2005

    • Author(s)
      Matsuno A, Mizutani A et al.
    • Journal Title

      J.Histochem.Cytochem. 53

      Pages: 1177-1180

  • [Journal Article] Mechanisms of TRH-induced GH release (paradoxical response) in human somatotroph adenoma cells2005

    • Author(s)
      Okinaga H, Takano K et al.
    • Journal Title

      Endocrine J. 52

      Pages: 763-767

  • [Journal Article] Mechanism of adrenomedullin-induced prolactin release from human prolactin-releasing adenoma cells2005

    • Author(s)
      Kimata-Hayashi N, Takano K et al.
    • Journal Title

      Endocrine J. 52

      Pages: 769-773

  • [Journal Article] Mechanism of D_2 agonist-induced inhibition of GH secretion from human GH-secreting adenoma cells2005

    • Author(s)
      Nishina Y, Takano K
    • Journal Title

      Endocrine J. 52

      Pages: 775-779

  • [Book] Acromegaly Handbook2005

    • Author(s)
      千原和夫, 寺本明, 島津章
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      メディカルレヴュー社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi