• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

細胞質甲状腺ホルモン結合蛋白質(CTBP)の生理的機能多様性

Research Project

Project/Area Number 17590957
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

橋爪 潔志  信州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60092889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 悟  信州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (30222061)
Keywords細胞質甲状腺ホルモン結合蛋白 / CRYM / 甲状腺ホルモン / ノックアウトマウス / クリスタリン / 難聴
Research Abstract

構築したCTBPノックアウトマウスのヘテロ型からホモ型を交配により生育させた。ホモ、ヘテロ、ワイルドタイプいずれも出生、生育に問題は無かった。外見、成長曲線をそれぞれのマウスで観察した。外見上明らかな変化は無く、また成長曲線にも変化はみられなかった。ハンディーパルスオキシメーターで、脈拍から心機能を評価すると脈拍には有意な変化を認めなかった。解剖、組織に異常を認めなかった。血中の甲状腺ホルモンは、T3,T4共にホモで有意な低下を認めた。下垂体からmRNAを抽出し、リアルタイムPCRでTSHの発現を比べると有意差は認めなかった。各マウスから脳、肝、腎、心を摘出し、細胞質分画を調整後、チャコール処理を施行し、T3結合活性を測定した。ワイルドタイプではいままでの報告と同様NADPH依存性の高い結合活性を認めたが、ホモでは全く消失していた。聴性脳幹反応はホモ、ヘテロともにワイルドタイプと比較して、変化を認めなかった。現在、これらのマウスを129SV系へ戻し交配を進めている。マウスCTBPのプロモーターをゲノムからPCRにより単離し、ルシフェラーゼレポーターに組み込み、転写活性を定量した。GH3細胞で甲状腺ホルモンによる転写活性の上昇は認めなかった。2000塩基上流に別のタンパクの転写開始基点が存在した。逆方向のプロモーター活性も存在し、現在、CTBPの存在する細胞、存在しない細胞を使用し転写活性を比較検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] CRYM mutations cause deafness through thyroid hormone binding properties in the fibrocytes of the cochlea.2006

    • Author(s)
      A.Oshima, S.Suzuki, Y.Takumi, K.Hashizume, S.Abe, S.Usami
    • Journal Title

      Journal of Medical Genetics (in press)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi