• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

グレリン受容体発現抑制遺伝子改変ラットを用いたグレリンの体脂肪蓄積作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17590969
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

芝崎 保  Nippon Medical School, 大学院・医学研究科, 教授 (00147399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 崇宏  日本医科大学, 医学部, 助教 (40366654)
眞野 あすか  日本医科大学, 医学部, 助教 (50343588)
Keywordsグレリン / グレリン受容体 / 視床下部室傍核 / 弓状核 / 褐色脂肪組織 / ノルアドレナリン
Research Abstract

グレリンの投与は成長ホルモンの分泌促進作用、摂食促進作用、体脂肪燃焼抑制作用を示すことが明らかにされている。しかしながら、エネルギー代謝調節機構における内因性グレリンとその受容体の作用及び機能の詳細は明らかにされていない。そこで、申請者らはtyrosine hydroxylaseのプロモーターの下流にグレリン受容体のアンチセンスを挿入した導入遺伝子を用いてグレリン受容体発現抑制遺伝子改変ラットを作成し、その表現型を解析することによりグレリンとグレリン受容体の役割の解明を進めてきた。過去2年間に、グレリンの正常ラットへの静脈内投与が迷走神経を介して褐色脂肪組織(BAT)内のノルアドレナリン(NA)分泌を抑制すること、グレリン受容体発現抑制遺伝子改変ラットでは迷走神経節のグレリン受容体の発現が低下し、グレリンのBATにおけるNA分泌抑制作用が減弱していることを明らかにした。これらの結果は末梢グレリンが迷走神経を介してBATの機能調節に関与していることを示唆する。さらに正常ラットの視床下部室傍核内へのグレリンの局注がBAT内のNA分泌を抑制することを明らかにした。今年度はグレリンの正常ラットの視床下部弓状核への局注がBAT内のNAの分泌を抑制することを明らかにした。これは昨年度に明らかにした視床下部室傍核に加え弓状核もBATに入力する交感神経系の抑制をもたらすグレリンの作用部位である可能性を示すものである。さらに、8週齢正常ラットで認められたグレリンの脳室内投与によるBAT内のNA分泌抑制作用は20週齢ラットでは認められず、加齢に伴いBATに入力する交感神経系のグレリンに対する感受性が減弱することが明らかになった。以上より、グレリンは迷走神経および視床下部に作用してBATに入力する交感神経系の抑制を介してBATの働きを抑制し、体脂肪を蓄積するように作用していると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] グレリンのエネルギー代謝調節機構における役割の解析2007

    • Author(s)
      眞野 あすか、芝崎 保, ら
    • Organizer
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2007-06-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi