2006 Fiscal Year Annual Research Report
日本人乳児・新生児糖尿病の原因遺伝子解析:特にKir6.2とその関連遺伝子の関与
Project/Area Number |
17591084
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
依藤 亨 京都大学, 医学研究科, 講師 (60220779)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河井 昌彦 京都大学, 医学研究科, 助手 (00283599)
|
Keywords | 家族性糖尿病 / 新生児糖尿病 / 乳児糖尿病 / Kir6.2 |
Research Abstract |
(1)小児期発症糖尿病患者(乳児・新生児期発症者を含む)を含む家族性糖尿病家系を全国より35家系集積し、インフォームドコンセントを得たうえ家系構成員からのゲノムDNAを収集した。(2)これらの家系について、本研究の初年度の成果として新たな糖尿病遺伝子として同定したKir6.2(KCNJ11)、およびその他の既知のMODY(Maturity-onset diabetes of the young)遺伝子(TCF1,TCF2,HNF4A,GCK,IPF1,NeuroD1)について全エクソンの塩基配列決定を行った結果、新たに4家系にKir6.2の変異を認め、本遺伝子の乳児新生児糖尿病遺伝子としての重要性と同様に、MODY様の家族性糖尿病の原因遺伝子としての役割を確認した。従来欧米ではMODY家系の70-80%が既知のMODY遺伝子で説明されるのに対して本邦では20%前後しか説明されないことから、他のMODY遺伝子が存在することが推定されていたが、我々の検討からKir6.2も本邦におけるそのような遺伝子の一つであることが明らかになった。(3)さらに本邦では極めてまれにしか報告されていなかったGCK遺伝子、HNF4A遺伝子の変異による家系も新たに複数同定し、これらの変異による家族性糖尿病が本邦においても決してまれでないことを証明した。(4)現在はさらに未知の糖尿病遺伝子を同定するため、上記の検索で変異が同定されなかった家系について連鎖解析を継続中である。
|