• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタグランジンD2を鍵とした脱髄疾患の病態解析と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17591085
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷池 雅子  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (30263289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 規夫  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30314313)
和田 和子  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30294094)
荒堀 仁美  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (40379186)
Keywords脱髄 / プロスタグランジンD2 / 神経炎症 / ミクログリア / アストロサイト / プロスタグランジンD合成酵素 / 神経病理
Research Abstract

申請者はプロスタグランジン(PG)D_2がCNSにおける炎症性メディエーターであること、造血器型PGD合成酵素(HPGDS)がミクログリアに発現し、PGD_2の特異的レセプターDP1、DP2の内DP1はアストロサイトに発現することを見いだしている。
1)培養ミクログリアを用いた検討
活性化ミクログリアのマーカーであるIba-1抗原発現量は、DP1作動薬BW245C添加によって増加、DP2作動薬DK-PGD2添加により低下した。HPGDSのmRNAはBW245C添加により増加、DK-PGD2添加により低下することが判明した。また、BW245C添加により、ミクログリアにおけるIL-1βのmRNAは増加したが、TNFαは変化しなかった。
2)培養アストロサイトを用いた検討
PGD_2、BW245C、DK-PGD_2を添加すると、いずれにおいても活性化アストロサイトのマーカーであるglial fibrlllary acidic proteinの発現は増加した。BW245C添加により上清中のIL-6は用量依存性に増加したが、TNF-αの産生量には変化は認められなかった。
上記の結果より、(1)ミクログリアのHPGDSにより産生されるPGD_2はautocrine的にDP1を介してミクログリアを活性化し、HPGDSの産生を増加させる反面、DP2を介してはミクログリアを不活性化しHPGDSの産生を低下させるという2面性を持つこと、(2)DP1・DP2いずれの刺激によってもアストロサイトは活性化されること、(3)脱随に関連するサイトカインの内、DP1刺激によりミクログリアにおいてIl-1βの産生が、アストロサイトにおいてIL-6の産生が促進されることがわかった。平成18年度は、遺伝性脱髄モデルtwitcherにHPGDSの阻害剤またはDP1拮抗剤を投与し、臨床症状・神経病理への効果を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Lipocalin-type prostaglandin D synthase is up-regulated in oligodendrocytes in lysosomal storage diseases and binds gangliosides2007

    • Author(s)
      Mohri, I., Taniike M., et al.
    • Journal Title

      J Neurochem (In press)

  • [Journal Article] Novel mutation of gene coding for glial fibrillary acidic protein in a Japanese patient with Alexander disease2006

    • Author(s)
      Kawai, M, Sakai, N. et al.(8)
    • Journal Title

      Brain Dev 28・1

      Pages: 60-62

  • [Journal Article] Lipocalin-type prostaglandin D synthase (beta-trace) is upregulated in the alphaB-crystallin-positive oligodendrocytes and astrocytes in the chronic multiple sclerosis2006

    • Author(s)
      Kagitani-Shimono, K et al.(7)
    • Journal Title

      Neuropathol Appl Neurobiol 32・1

      Pages: 64-73

  • [Journal Article] A novel mutation in the PTPN1 1 gene in a patient with Noonan syndrome and rapidly progressive hypertrophic cardiomyopathy.2005

    • Author(s)
      Takahashi, K., Kogaki, S.et al.(9)
    • Journal Title

      Eur J Pediatr 164・8

      Pages: 497-500

  • [Journal Article] Hypersomnolence and increased REM sleep with low cerebrospinal fluid hypocretin level in a patient after removal of craniopharyngioma2005

    • Author(s)
      Tachibana, N.Taniike, M., et al.
    • Journal Title

      Sleep Med 6・6

      Pages: 567-569

  • [Journal Article] Anti-inflammatory therapy by ibudilast, a phosphodiesterase inhibitor, in demyelination of twitcher, a genetic demyelination model2005

    • Author(s)
      Kagitani-Shimono, K., et al.(7)
    • Journal Title

      J Neuroinflammation 2・1

      Pages: 10

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi