• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

造血幹細胞への遺伝子導入による遺伝性好中球減少・機能不全に対する遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 17591093
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井原 健二  九州大学, 大学病院, 講師 (80294932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠原 浩一  九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (20243941)
Keywords移植・再生医療 / バイオテクノロジー / 臨床 / 遺伝子 / 再生医学
Research Abstract

単一遺伝子異常に起因して骨髄細胞のいずれかの系列の細胞増殖が低下しており、正常な遺伝子の導入により細胞の分化増殖が正常化すると予想される疾患を対象として、遺伝子治療へ向けた遺伝子導入システムと導入された骨髄細胞の機能評価システムを確立することを目的とし研究を進めた。先天性好中球減少症を対象疾患とし、glucose 6-translocase(G6PT)遺伝子異常に起因する、糖原病1b型に合併する好中球低下症、好中球機能不全の改善を目的とした研究を行った。
1,患者骨髄細胞からCD34陽性細胞の分離
インフォームドコンセントを得た糖原病Ib型の患者より定期検査に合わせて骨髄細胞を採取後、得られた骨髄液からFicoll-Hypaqueによる密度勾配遠心にて単核球成分を分離し、磁気ビーズによる市販の分離システムにてCD34陽性細胞を精製した。結果として95%以上の純度でCD34陽性細胞を回収することができた。
2,遺伝子導入
平成17年度に最適化したLentivirus vectorの遺伝子導入の条件下で、GFP遺伝子あるいはG6PT遺伝子を糖原病Ib型患者CD34陽性細胞に導入した。そしてMethylcellulose colony assayにて培地上のコロニーの形成状態を観察し、G-CFU, GM-CSF, M-CSF, E-BFUの数を調べ、血球の各lineage形成能を調べた。また、メチルセルロース培地にて培養後に形成されたG-CFU, GM-CSF, M-CSF, E-BFUのそれぞれのコロニーより細胞を回収後、コロニーPCRにて遺伝子の導入効率を算定した。結果として遺伝子導入効率が低く(約10%程度)、導入条件や培養条件等を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] PD-1 gene haplotype is associated with the development of type 1 diabetes mellitus in Japanese children.2007

    • Author(s)
      Ni Rほか6名
    • Journal Title

      Human Genetics 121(2)

      Pages: 223-232

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi