• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

乳児喘息発症におけるロイコトリエンと自然免疫とのクロストーク、発症予防への応用

Research Project

Project/Area Number 17591096
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

在津 正文  佐賀大学, 医学部, 助手 (10346877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜崎 雄平  佐賀大学, 医学部, 教授 (10172967)
石井 榮一  佐賀大学, 医学部, 助教授 (20176126)
山本 修一  佐賀大学, 医学部, 助手 (30359947)
Keywords乳児喘息 / 自然免疫 / ロイトコリエン
Research Abstract

乳児喘息発症におけるロイコトリエンと自然免疫とのクロストークを解明するため,そして端息の早期診断・治療、そして発症予防のためには乳児喘息の病態を解明することが重要であると考え,感染と乳児喘息の発症との関連を明らかにすることをin vivo, in vitroの系両方を用い計画した.まず,この研究期間中に,
1)ウイルス感染による炎症において,重要な役割を果たすサイトカインIL-18が,ヒト好塩基球KU812細胞におけるロイコトリエン産生を増強することを示し,ウイルス感染とアレルギー炎症の関連を証明し,報告した.
2)これまでは学童期以降の異型肺炎の原因と考えられていたChlamydia pneumoniae感染が乳児喘息発症に関連していることを,患児血清中の抗体価を用いて検討し確認し,報告した(論文提出中).
3)また実験進行中であるが,ウイルス感染などの刺激に反応するTLR3を介した刺激に対して,喘息患児は,その反応(TLRレセプターを介したシグナルや,他のTLRレセプターのmRNA発現)が正常コントロールと異なる点があることを見出しており,現在確認中である.
乳児喘息における自然免疫とLT産生・アレルギー炎症の接点の解明をさらに計画中であるが,気管支喘息発症におけるTLRレセプターの作用を検討することを計画している。前述のように,各種病原体は各種のTLRを介して、感染に対するレスポンスを引き起こすが,その刺激のバランスの変化がアレルギー炎症細胞の活性化に関連していると予測される.正常健康児と気管支喘息患児のTLR刺激前・刺激後におけるアレルギー炎症パラメーターの差異を解析する。また乳児喘息における自然免疫とLT産生・アレルギー炎症の接点の解明を計画中であり,これについても研究を開始する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Interleukin-18 primes human basophilic KU812 cells for higher leukotriene synthesis2006

    • Author(s)
      Zaitsu M
    • Journal Title

      Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 74・1

      Pages: 61-66

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi