• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

腎糸球体の再生過程における糸球体内皮細胞の役割に関する検討

Research Project

Project/Area Number 17591103
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

川崎 幸彦  Fukushima Medical University, 医学部, 講師 (00305369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細矢 光亮  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
陶山 和秀  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90423798)
高野 恵  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (40448634)
橋本 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50322342)
KeywordsHGF / α-SMA / ヒト糸球体 / HSPN
Research Abstract

【目的】α-smooth muscle actine (α-SMA)と肝細胞増殖因子(HGF)が、慢性腎炎の発症機序にいかに関与しているかを明らかにするため紫斑病性腎炎(HSPN)患児におけるα-SMAとHGF受容体(c-Met)の糸球体内発現の程度を検討した。
【対象】対象は1997年から2004年までの7年間に当科で経験したHSPN患児30例とした。これら患児を腎生検にて半月体形成を認めたI群(n=20)と半月体形成を認めなかったII群(n=10)に分類した。I群はその後の経過で検尿所見が改善したI-a群と検尿所見が持続するかあるいは腎機能低下がみられたI-b群に分けた。各群の初回腎生検検体とI群の再生検検体を使用してHE, PAS染色とα-SMA抗体、anti-human HGF受容体(c-Met)抗体を用いた免疫染色を行い、α-SMA陽性細胞、c-Metの発現の有無と腎組織変化との関連性を検討した。
【結果】1)I群患児ではII群患児と比較して糸球体内、間質内のα-SMA陽性細胞浸潤が高度であった。さらに、I-b群患児ではI-a群患児と比較してα-SMA陽性細胞浸潤が多く認められた。2)糸球体内のc-Metの染色性は、I群患児において有意に多く発現していたが、I-a、I-b群間で差はなかった。3)糸球体内、間質内のα-SMA陽性細胞浸潤度は慢性指数と相関性を有した。
【結論】α-SMA陽性細胞の発現度は、HSPNの病理組織学的重症度と関連性があり、その発現の持続はHSPNの予後の指標になり得ると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Efficacy of cvclosporine therapy for systemic lupus erythematosus in chilhood2008

    • Author(s)
      川崎 幸彦
    • Journal Title

      Pediatr Int 50・2

      Pages: 257-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular epidemiology of norovirus gastroenteritis in Soma, Japan, 2001-20032008

    • Author(s)
      大西 周子
    • Journal Title

      Pediatr Int 50・1

      Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of glomerular endothelial cells, podocytes and mesangial cells in the human fetus and infant2007

    • Author(s)
      高野 恵
    • Journal Title

      Tohoku J Exp Med 212・1

      Pages: 81-90

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi