• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス性精神障害の発症機序に関するエピジェネティックプログラムの解明

Research Project

Project/Area Number 17591214
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

森信 繁  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (30191042)

Keywordsヒストン / アセチル化 / 母子分離 / ストレス / BDNF / GDNF / Chip Assay / リン酸化
Research Abstract

研究課題1)母子分離ストレスに伴う成熟期ラット海馬での神経栄養因子プロモーター領域のヒストン修飾の検討:
雄性ラットに慢性母子分離負荷(生後2日目から9日目まで1h/日)を施し、成熟後(生後90日)に海馬を摘出後、海馬組織をrotary slicerを用いて切片化を行った。引き続いてEpiQuik Chromatin Immunoprecipitation Kitを用いて、海馬のProtein/DNA immunoprecipitation, Crosslinked DNA Reversal/DNA Purificationを行い、real-time PCR法にてBDNFプロモーターの濃度を計測した。本年度はBDNFプロモーターのP1,P2,P3,P4領域のヒストンH3,H4のアセチル化やH3のリン酸化を、正常飼育群を対象群として検索した。その結果、P1プロモーター上のヒストンH3,H4のアセチル化で母子分離群に有意な減少がみられたが、残るプロモーター上のヒストンのアセチル化には有意な差は検出されなかった。また各プロモーター上のヒストンのリン酸化の検討では、有意な差は検出されなかった。
研究課題2)母子分離ストレスに伴う成熟期ラット海馬での転写因子CREBプロモーター領域のヒストン修飾の検討
同様にラットに母子分離ストレスを行い、成熟後ラット海馬でのCREBプロモーター領域のヒストンH3,H4のアセチル化やH3のリン酸化を、上記と同様の方法にて計測した。その結果、母子分離群と正常飼育群との問に、有意なヒストン修飾の違いは検出されなかった。
このような結果は、母子分離によって成熟期ラット海馬でのBDNF mRNA発現減少が引き起こされる可能性を示唆している。しかしながら、BDNF発現に密接に関連しているとされるP2での変化が検出されなかったことは、すでに我々が得ている母子分離のみでは成熟期ラット海馬でのBDNF mRNA発現に変化のない結果と合致する所見と思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] EPR imaging to estimate the in vivo intracerebral reducing ability in adolescent rats subjected to neonatal isolation2006

    • Author(s)
      Yokoyama H et al.
    • Journal Title

      J Magn Reson Imaging (in press)

  • [Book] PTSD : Brain Mechanisms and Clinical Implication2006

    • Author(s)
      Shigeru Morinobu
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi