2007 Fiscal Year Annual Research Report
病巣遠隔部の二次変性:3テスラMRIとSPECTによる神経細胞密度の定量的解析
Project/Area Number |
17591270
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
小川 敏英 Tottori University, 医学部, 教授 (00125709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田邉 芳雄 鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (40217112)
松末 英司 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (30325013)
大浜 栄作 鳥取大学, 医学部, 教授 (50018892)
|
Keywords | 二次変性 / 3テスラMRI / SPECT |
Research Abstract |
平成19年度には新たに一側の視床出血3例を対象に,発症2週間前後の時期に3TMRI並びに[123I]Iomazenilを用いたSPECT検査を施行し,平成17,18年度に同様の検査を施行し得た8例を加えた計11症例の検討を行った。[123I]Iomazenil投与後20分後の早期像は主に血流量を反映すると考えられるが,血腫側の大脳皮質における[123I]Iomazenilの集積は,健側大脳半球に比べ低下していたが、今回の検討では有意差は認めなかった。一方,[123I]Iomazenil投与3時間後の後期像は神経細胞密度を反映するが,健側の大脳皮質に比べ血腫側では集積低下が観察されたものの,早期像と比べるとその集積低下域は縮小していた。しかしながら,小脳半球皮質における[123I]Iomazenilの集積に対する大脳皮質の集積比では,血腫側では健側に比べ低下は認められるものの,血腫のサイズが小さい例が加わったこともあり,前年度までとは異なり有意差は認めなかった。 3TMRIを用いた拡散強調像の検討では,これまでと同様に血腫側の灰白質の信号異常はなく,ADCおよびFA共に健側と比べ有意な変化は観察されなかった。なお,剖検脳のMRIは剖検例の減少に伴い僅か5例に施行し得たに過ぎず,神経細胞密度を評価する適切な症例は得られなかった。 今年度の症例を加えても,被殻および視床の出血巣から離れた遠隔部の大脳皮質においては,出血発症後の早期の段階から,単に血流量の低下のみならず神経細胞脱落が生じていることが定性的には指摘できるものの,定量的検討では有意差は認められなかった。検討症例数が少ないことは否めず,症例の更なる蓄積が必要と考えられた。
|
Research Products
(4 results)