2006 Fiscal Year Annual Research Report
脳血流SPECTと神経心理学的検査法によるアルツハイマー病の早期診断法の開発
Project/Area Number |
17591313
|
Research Institution | National Institute for Longevity Sciences,NCGG |
Principal Investigator |
伊藤 健吾 国立長寿医療センター, (研究所)・長寿脳科学研究部, 部長 (70184653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 隆司 国立長寿医療センター, 研究所・長寿脳科学研究部・脳病態生理研究室, 室長 (60242864)
|
Keywords | アルツハイマー型認知症 / 早期診断 / SPECT / PET / 神経心理検査 |
Research Abstract |
アルツハイマー病のIMP脳血流SPECT-因子得点加重加算法(仮称)の開発- 【目的】脳血流SPECT画像によるアルツハイマー病(AD)診断の精度を向上させる目的で,数値的画像診断の可能性を高めるべく,因子分析法を応用発展させた因子得点加重加算法(仮称)を新たに開発し,その可能性を検討する. 【方法】健常者19例,AD患者22症例を対象とし,対象者のIMP脳血流SPECT画像について3D-SSP統計画像処理を行った.3D-SSP処理で得られる脳表内外側面の画素値を用い,平均値を正規化したデータを因子分析した.固有値の大きな因子スコア画像に,アルツハイマー病の特徴を認めたため,鑑別に最適化されるよう,症例ごとの因子得点を正規化し二乗和をとり,症例の得点とした.この操作を因子得点加重加算法(仮称)と称する.次いでこれらのデータを基本データセットとして用い,MCI患者25症例について因子得点加重加算法(仮称)を用いて数値診断した. 【結果】1)因子分析の結果,アルツハイマー病においては,後部帯状回,楔前部,頭頂側頭連合野,側頭葉内側,前頭葉下面における脳血流の変動が因子スコア画像として得られた.2)MCI患者25症例について因子得点加重加算法を用いて数値診断したところ,MCIの1症例ごとに解析が安定的に行われていることが因子スコア画像の検討から確認された.また,MCI患者25症例の症例毎の得点は健常者からAD患者の範囲までランダムに分布していた.現時点ではMCIからADへの移行を観察中であるため,症例ごとの得点の意味付けは3年間の経過観察終了後に検討する必要がある. 【結論】多変量解析を応用した因子得点加重加算法(仮称)を開発した.因子分析の結果,アルツハイマー病に特徴的な脳血流の変動が因子画像として抽出できた.MCI患者症例における診断的意義については今後の検討が待たれる.
|