• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ワイドスクリーニング用マイクロアレイCGH解析システム構築と肝癌責任遺伝子探索

Research Project

Project/Area Number 17591431
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

久保 正二  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80221224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西口 修平  兵庫医科大学, 肝胆膵内科学, 教授 (10192246)
田中 宏  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90275256)
Keywords肝細胞癌 / B型肝炎ウィルス遺伝子 / C型肝炎ウィルス / 胆管細胞癌 / hepatic progenitor cell / DNAメチル化 / HMGA2 / インターフェロン
Research Abstract

(1)B型肝炎ウィルス(HBV)による発癌には、HBVがコードする蛋白、特にHBV-X蛋白による発癌とHBV DNAのヒトゲノムへの組み込みによる発癌がある。肝細胞癌の癌部よりDNAを抽出し、カセットライゲーション法によりHBV DNAの組み込みを検討し、HBV DNAに連続する塩基配列とヒトゲノムのホモロジーを検索した。その結果、組み込まれたヒトゲノム配列の染色体位置は1p、1q、2p、2q、3q、5p、6p、6q、7p、7q、10q、13p、13q、17q、19q、20qであり、組み込まれた近傍には24個の蛋白をコードする遺伝子が存在した。また、一部症例ではMLL2遺伝子座にHBV DNAの組み込みがみられた。したがって、HBV DNAの組み込みが肝発癌の重要な要因にある症例が存在することが予測されるとともに、B型肝癌では個々の症例、腫瘍における特性を解析する必要があることが判明した。
(2)胎生期細胞の成長に関与するhigh mobility group A2(HMGA2)は種々の癌細胞において発現されるが、肝細胞癌細胞と非癌部肝組織におけるHMGA2発現とその変化についてRT-PCRを用いて検討した。その結果、肝細胞癌のうち約1/3の症例において、HMGA2の発現がみられ、その発現頻度は分化度が低下するほど増加した。また、HMGA2の変異も低分化型肝癌において高頻度であった。したがって、HMGA2の発現や変異は肝細胞癌の脱分化や進展に関与していることが示唆された。
(3)肝細胞癌症例における血清中cytokeratin-19 fragment(CYFRA21-1)濃度を測定したところ、血清中CYFRA21-1陽性例では門脈侵襲の頻度が高く、腫瘍径とも関連していた。しかし、分化度との関係はみられず、hepatic progenitor cellからの肝細胞癌発癌や進展との関係は明らかではなかった。
(4)C型肝炎関連肝細胞癌切除例における術後長期成績を見ると、インターフェロン治療歴を有する症例で、特にsustained viral responseやbiochemical remissionが得られた症例での成績は極めて良好で、インターフェロン治療は再発抑制のみならず、肝機能を維持ないし改善し、たとえ再発をきたしてもより根治的な治療が可能となるため、肝細胞癌切除成績が向上すると考えられた。なお、これらの肝細胞癌症例における死因の検討から、インターフェロン治療は肝臓関連死亡を減少させることが明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological implication of immunohistochemically demonstrated mucin core protein expression in hepatocellular carcinoma.2006

    • Author(s)
      Ichikawa T, Kubo S, et al.
    • Journal Title

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery 13(3)

      Pages: 239-244.

  • [Journal Article] Clinical significance of serum cytokeratin-19 fragment (CYFRA 21-1) in hepatocellular carcinoma.2006

    • Author(s)
      Uenishi T, Kubo S, et al.
    • Journal Title

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery 13(3)

      Pages: 239-244.

  • [Journal Article] Influence of interferon therapy on outcome after surgery for hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma2006

    • Author(s)
      Uenishi T, Kubo S, et al.
    • Journal Title

      Hepatology Research 36(3)

      Pages: 195-200

  • [Journal Article] Hepatocellular carcinoma arising from nonalcoholic aseatohepatitis : report of two cases.2006

    • Author(s)
      Hai, S, Kubo S, et al.
    • Journal Title

      Surgery Today 36(4)

      Pages: 390-394

  • [Journal Article] 生命予後・死因から見たC型肝炎関連肝細胞癌切除例におけるインターフェロン治療の意義2006

    • Author(s)
      上西崇弘, 久保正二, 他
    • Journal Title

      消化器科 42(3)

      Pages: 311-316

  • [Journal Article] 特集 肝細胞がん患者にどう対応するか4.外科治療の進め方2)術前・術後の補助療法はどこまで効果が期待できるか2006

    • Author(s)
      久保正二, 田中 宏, 他
    • Journal Title

      臨床腫瘍プラクティス 2(4)

      Pages: 362-366

  • [Journal Article] 【肝癌の診療 最新の進歩】 肝癌の発癌予防 C型肝炎における肝発癌予防 C型肝炎根治療法後びインターフェロン療法による肝癌再発予防2006

    • Author(s)
      西口修平, 久保正二, 他
    • Journal Title

      臨床消化器内科 21(7)

      Pages: 1070-1075

  • [Book] 別冊・医学のあゆみ 消化器疾患 state of arts II.肝・胆・膵 Ver.3 肝癌に対する術前経皮経肝門脈枝塞栓術2006

    • Author(s)
      久保正二, 田中 宏
    • Total Pages
      726
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi