• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

肺癌における臓器特異的転移制御分子の探求

Research Project

Project/Area Number 17591457
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

森下 靖雄  Gunma University, 名誉教授 (40145470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 公裕  群馬大学, 医学部, 助教 (90375535)
Keywords肺癌 / 転移 / マイクロアレイ / マウスモデル
Research Abstract

A)多臓器転移能を有するヒト肺癌細胞クローンの単離 ヒト肺癌細胞株PCI4,LCMSをヌードマウス尾静脈注入を繰り返すことによって多臓器高転移クローンを単離した。これらのクローンはヌードマウスに尾静脈注入すると親株に比して有意に多数の転移巣を形成し,転移好発臓器としては副腎,骨,リンパ節,肺などヒト肺癌の好発臓器と一致していた。
B)多臓器転移能を有するヒト肺癌細胞クローンの生物学的性質の比較検討 多臓器高転移クローンと親株との増殖能を比較するため,in vitroでの増殖能の比較を行った。またマウス皮下腫瘍モデルを用いてin vivoでの増殖能の比較も行った。親株と高転移クローンとの間でin vitro,in vivoともに増殖能に有意な差は無かった。in vitroでの浸潤能についての比較検討でも有意な差は無かった。
C)候補転移関連遺伝子のヒト肺癌での発現について検討 PC14AdとPC14親株から培養細胞の状態でRNAを抽出し,遺伝子発現の差をcDNA microarrayを用いて比較した。10倍以上の変動が見られた遺伝子が28遺伝子であった。
D)B)で発現変動が見られた遺伝子の内4遺伝子(HRB2,HS3ST3A1,RAB7,EDG-1)についてRT-PCRでヒト肺癌臨床検体での発現を検討したところ,4遺伝子ともに正常肺組織より癌組織での発現量が高く,さらに2遺伝子では有意な差があり,これらの遺伝子は肺癌の発生,進展および転移に関与している可能性が考えられた。
E)転移モデルの転移巣,皮下腫瘍からRNAを抽出し,前述4遺伝子についてRT-PCRで比較検討したところ,モデル転移巣,皮下腫瘍ともにこれらの遺伝子の発現レベルは多臓器高転移クローンと親株ともに同様の発現レベルであり,転移クローンで構成的にこれら4遺伝子が発現し転移能を制御していると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺癌における新規転移制御分子の探求2007

    • Author(s)
      中野 哲宏, 清水 公裕, 懸川 誠一, 竹吉 泉
    • Organizer
      第107回日本外科学会 定期学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-04-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi